GIGAスクールだより
6/15 STEAM教育オンライン授業(中村さん)の様子
マイクロビットのセンサー機能を使うことを、学習課題にした授業でした。
6/6マット運動(タブレット活用)
体育のマット運動の学習で、タブレットを活用しました。
6/3 長原っ子STEAMまなび隊(ドローンを飛ばそう)
体育館で、プログラミングをして、ドローンを飛ばしてみようという学習の様子です。
5/25 STEAM教育授業(中村さん)の様子
5月25日、株式会社ヴィリング社長、中村一彰さんを講師に招いてのSTEAM教育の学習の様子です。
5/20長原っ子STEAMまなび隊(マツシゲート)
5月20日のマツシゲートでの、STEAM教育の学習の様子です。
5/27 3年生 町探検
3年生が町探検を、タブレットを活用しながら行いました。
5/6長原っ子STEAMまなび隊(マツシゲート)
令和4年度最初のマツシゲートでのSTEAM教育の学習の様子です。
STEAM教育~スクラッチをリモートでPartⅡ~
本日のSTEAM教育は,コロナの問題もあり,東京の中村先生とのリモートで進められました。
リモート第2弾で,子どもたちは,スクラッチでスムーズに活動をしていきます。
活動ごとに,中村先生の指示があり,子どもたちの様々なアイデアや工夫がありました。
鳥が産んだ卵が,画面下の駕籠に入るといったユニークな作品もあり,子どもたちの創造性が豊かに感じられました。(教頭より)
STEAM教育 ~スクラッチをリモートで~
今回のSTEAM教育は,東京の中村先生からのリモートで学習が進みました。
テレビ画面の右下に写る中村先生の説明を聞きながら,子どもたちは,スクラッチの新しいやり方について学習しました。
自分が選んだキャラクターを動かして,楽しく学習できました。
友だちの作った作品をみあいっこしながら,全校児童で取り組むことができました。(教頭より)
防災学習で ~STEAM学習~
今日の「総合的な学習の時間」に,4年生と6年生で,防災センターへ行きました。
中村先生とのSTEAM学習の中で製作した「防災センターへ避難しているみなさんに,お知らせやメッセージを送ろう」を,実際に防災センターの大型テレビに映してみたのです。
作品は,白い壁をバックにした画面によく映えて,とてもよい具合でした。
災害の際には,たくさんの人をホッとさせたり勇気づけたりできそうです。(教頭より)