2022年3月の記事一覧
なんと!第100回(その参)
教室で担任の先生からメッセージ。後輩から「花」。そして,歓送式へ。大泣きする在校生も。
「ご卒業おめでとうございます。」「大海へ」と出発したみなさんの素晴らしい航海を願っています。「第100回 卒業証書授与式」を全員そろって終えることができて,ほっとしています。(校長より)「報告」
なんと!第100回(その弐)
「お別れのことば」「閉式のことば」「保護者代表あいさつ」日々,真面目に,前向きに。やさしく,あたたかく。長原小には,そんなよき校風と伝統があるのだと,改めて感じます。
そして,卒業生退場。巣立ちゆく3人。送り出す7人。保護者・教職員。心に残る「卒業式」になりました。(体育館から)(校長より)「報告」
なんと!第100回(その壱)
卒業生は,9時頃に登校。お世話になった先生方に,お礼。文集と手作りキャンディ(マグネット)と。
入場。「開式のことば」「PTA会長祝辞」。厳粛な雰囲気の中で「第100回 卒業証書授与式」。(体育館から)(校長より)「報告」
巣立ちの朝
令和3年度 第100回 松茂町立長原小学校 卒業証書授与式 (当日)
校舎全体が「卒業式バージョン」。よい天気に恵まれました。(校長より)「報告」
『ランドセル』
6年間、登下校をともにした『ランドセル』とも今日でお別れ。
背中のランドセルが小さく感じられるほどに,立派に成長した6年生。庭の片隅には,つくしが登場。今,在校生が「式会場づくりなど」を頑張っています。(校長より)「報告」
復習もバッチリ!
タブレットを使って,計算問題の復習をしていました。「ドリル」と「ノート」での計算練習も続けています。それに加えて,タブレットでも「復習」。すぐに,「正」「誤」が分かるところは,とても便利です。
(教室訪問2年「算数」)(校長より)「報告」
『夢のバトン』
6年生3人が,卒業文集『夢のバトン』~輝く未来へ~とメッセージ付きの手作り「マグネット(キャンディ)」を届けてくれました。
やさしくて,まじめで,楽しい3人の「夢と感謝の詰まった文集」。読ませてもらうのが,楽しみです。(校長室から)(校長より)「報告」
少しずつ・・・。
近づいて来ます。「卒業式」。少しずつ,校舎内も「卒業式バージョンに」。少しずつ,「うれしさ」と「さびしさ?」が高まってきます。
なんと,今年は「第100回 卒業式」。晴れの日をみんなで迎えることができますように。(校長より)「報告」
3.11
教務の先生を通して,各クラスでのご指導をお願いしていました。いつものように,教室訪問。黒板には,「11年前、東日本大震災」。「自分の命を自分で守る」。津波 ⇒ 津波防災センターへ(安全で高いから)。
「釜石の奇跡」のアニメーションが流れていました。前向きに,真面目に取り組むことが,長原っ子の「力」になります。(教室訪問2年)(校長より)「報告」
食育のお話
給食センターの栄養教諭の先生が「徳島の魚」についてお話をしてくださいました。
シルエットクイズ「第一問」・・・・正解は,「太刀魚(たちうお)」。
シルエットクイズ「第二問」・・・・正解は,「鱧(はも)」。
太刀魚も鱧も,本年度の給食で食べさせていただきました。(おいしかったです。)1年間,本当にありがとうございました。(ランチルームから)(校長より)「報告」