2022年2月の記事一覧
長原っ子思い出集会(第2部)
『6年生を送る会』司会・進行は,4年生。2年生も準備や片付けなど,大活躍。
6年生は,自分の好きな曲に合わせて,元気よく入場。
手袋やマスクなどの工夫をして楽しくゲーム。
心のこもった寄せ書きや手作りのプレゼントの交換。そして,みんなで「送り出し」。
残り少なくなった10人での生活を1日1日,1時間1時間を大切にしてほしいです。(体育館から)(校長より)「報告」
長原っ子思い出集会(第1部)
掲示や飾り付けなどは,2年生と4年生が協力して準備。
第1部の司会・進行は,6年生が担当。国語の学習で学んだことや思い出の出来事などを,各学年で紹介。
発表方法も「劇」にしたり,「クイズ」にしたり,実際にやってみたり・・・。
それぞれに「1年間の成長」を感じることのできる発表内容・発表方法でした。(体育館から)(校長より)「報告」
初「参戦」。
今週のMATIタイムは,「バナナおに」。「何それ?」。いつものように,デジカメで写真を撮っていました。すると,「校長先生,オニ」。「もう一人は,じゃんけんする?」。「うれしい」けど,ちょっと考えるところありの「複雑な感じ」。
実感。「氷おに」より「バナナおに」が,面白いかも。でも,「くやしい」。あと少しで,タッチできると思ったのに,逃げられる。凄く上手に,動きを変える。うーん。タッチできると思ったのに,残念。(体育館から)(校長より)「報告」
雪といえば・・・。
「雪合戦!!」
まさに,「真剣勝負」。担任の先生方も参戦し,まずは「運動場」。そして,「体育館西側」を舞台に,心のこもった雪玉が空を舞っていました。「冷たい!」,そうでしょう。「雪」ですから。(校長より)「報告」
「グルーガンで海づくり」
「シードラ」「海の魚たち」 「海の夜空」「かめたちのおさんぽ」
「にじいろくらげ」 「ハリセンボン」「色とりどりの魚たち」
題名(ネーミング)もすてきです。(廊下掲示前から)(校長より)「報告」