2022年1月の記事一覧
登場!ギターおじさん。
ありがとうございます。「ギターおじさん」も,長原小・長原っ子応援団のメンバーの一人です。長原っ子が「やりたい」「やってみたい」,そんな気持ちをもってくれること,凄くうれしいです。そんな気持ちに応えてくれる「応援団」の皆様は,長原小学校にとってかけがえのない存在です。(昼休み「6年教室から」(校長より)「報告」
色オニ ♪
確かに,そんな「鬼ごっこ」ありましたね。運動場,そんなに「色」は,ないように思うのですが。じゃんけんでオニが決定。どうやら,オニは「白帽」みたい。
今週の週目標に合わせて,今週の「MATIタイム」は,運動場。ほんとに,楽しそう。(運動場から)(校長より)「報告」
持久走大会「本番」
日差しがあたたかく,防風林のおかげで,風もほとんどありません。2年生が800メートル。4年生が1000メートル。6年生が1200メートル。走ってみる(いや歩いてみる)となかなかの距離です。
開会式⇒体育主任からのお話⇒スタート(まず4・6年生,2分後に2年生)。
力走⇒ゴール⇒少し歩いて,閉会式(校長の話)。「精いっぱい」「力いっぱい」を感じた長原っ子。「くやしい思い」をした子もいたのかな。(小鳥のさえずりが聞こえる遊歩道から)(校長より)「報告」
出発!
スタートは,「Station」。ALTの先生が,町に必要な建物を児童に尋ねて,黒板にかいていきます。しばらくすると,立派な町ができました。
目的地「建物」まで行くのには・・・。「go strait」「turn left」「turn right」そして「stop」(到着)。元気に,楽しく学習できていました。(校長より)「報告」
試走Ⅱ
持久走大会に向けて,走路となる「遊歩道」に走りに行きました。今日は,試走の前に,遊歩道の落ち葉を掃いたりしました。
遊歩道は,車や自転車が通ることもなく,風も穏やかなので「走るのにピッタリ」です。(校長より)「報告」
てこ
めあて「てこのうでをかたむけるはたらきを調べよう。」
実験2「左右のうでで,おもりの重さやおもりをつるす位置を変えると,どんなときにつり合うのだろうか。」
出ました!「カウントダウン・カレンダー」6年生の教室で見かけると,ぐーんと「卒業式」が近く感じられます。(教室訪問6年「理科」)(校長より)「報告」
今日の体育は。
「プレルボール」・3人か4人で,1チーム。・先に7点をとったら勝ち。今日は,「グー」「チョキ」「パー」の3チーム総当たりで試合をしていました。
コートの広さやルールなど,相談しながら進めていました。(体育館から)(校長より)「報告」
九九を 広げて
めあて「九九に ない かけ算の もとめ方を 考えよう。」
友達の立式についてそれぞれが,説明をしていました。(教室訪問2年)(校長より)「報告」
思い出
what is your best memory ? 「Today's goal」小学校の思い出を伝えよう。(何を選ぶのかな?)
私にも,いくつかの「小学校の思い出」があります。今でも覚えているぐらいなので,そのあと(小学校後)の私に,影響を与えてくれた「出来事」のように思います。3人は,何が「best memory」なのでしょう。(イングリッシュルームから)(校長より)「報告」
試走Ⅰ
来週の持久走大会に向けて,大会本番と同じ遊歩道で「試走」をしました。2年生が800メートル,4年生が1000メートル,6年生が1200メートルを走ります。
今日も「タイム」を測っていました。業間などの持久走練習の成果が出ている子もいました。(校長より)「報告」