2021年11月の記事一覧
『修学旅行同行記』Ⅴ(最終)
最終見学地,「レオマワールド」到着。食事会場に移動。活動班ごとに決められた場所に座って,みんなで「いただきます。」班ごとに,「ごちそうさま。」グループ写真を撮影してもらってから自由行動。(レオマワールドでは,活動班に同行はしませんでした。)
ほぼ予定通りに,漁港に到着。児童代表のあいさつも,バッチリ。おみやげに,おみやげ話。各家庭の食卓は,話しの花が咲いたことでしょう。(校長より)「報告」
『修学旅行同行記』Ⅳ
ホテルを出発。長原っ子も楽しみにしていた「四国水族館」到着。まず,活動班のみんなで,管内図を見ながら作戦会議。四国内・四国の周りの海をエリアごとに展示。魚・生き物など,エリアごとに違う世界に注意深く観察していました。
よい天気。イルカの演技も昨年からとても上達していたそうです。(じっくりと鑑賞できた校長より)「報告」
『修学旅行同行記』Ⅲ
道後ハイカラ通りで,お買い物。渡す相手を思いながら,お土産を選びます。浴衣姿で散策する人もいて,いかにも湯の町「道後」です。
宿泊は,「リーガロイヤルホテル新居浜」。班長会も,ロビーで,なんだかゴージャス。クリスマスの足音も・・・。(「コンビナートの夜景もいいなぁ。」と思う,校長より)「報告」
『修学旅行同行記』Ⅱ
山麓駅に到着。少し歩いて,ロープウェイに乗車。山頂駅から,石畳を登って,松山城に到着。
場内を順路に従って,見学。急な階段に,手すりにつかまりながら,同行。天守閣で感じる秋の風(冬の風?)も心地よく。ここでも,班で,仲よく,じっくりと見学。(じっくりと・・・。おかげで,ゆったりな校長より)「報告」
『修学旅行同行記』Ⅰ
長原漁港集合は,6:30。出発式をすませて,喜来小へ。吉野川SAと石鎚山SAでトイレ休憩。そして,「タオル美術館」に到着。
活動班は,喜来小の2人と一緒に5人で。見学も,買い物も,昼食も,しっかりと。(ほぼ専属カメラマンの校長より)「報告」
①れんしゅう。 ②しあい。
今日の全校体育は,「ポートボール」です。前半は,3カ所に分かれて練習をします。ドリブル・パス・試合形式。
後半は,オーシャングループ対抗で,試合です。だんだんいい動きができるようになっています。(体育館から)(校長より)「報告」
文房具
イラストと英語で書かれ文房具のカード。その中から,2枚とか,3枚とか,選びます。
そして,代表の子が,自分の選んだカードを読み上げます。「Do you have ~(文房具の名)」
同じカードを選んでいると,「あたり」。全部のカードが当たると,「ビンゴ!」。
ALTの先生は,ホントに上手に盛り上げます。リードします。長原っ子が,英語学習を好きになるのがよく分かります。(教室訪問2年「外国語活動」)(校長より)「報告」
きこえたね!いただきます
給食センターの栄養教諭の先生が来てくださいました。「いただきます」「ごちそうさまでした」給食の前と後と,いつもきちんと言えていますが・・・。もっと心を込めて!
いつも以上に,すてきな「あいさつ」ができていました。(ランチルームから)(校長より)「報告」
いよいよ。
近づいてきました「修学旅行」。そこで,リサーチ。同じ,行くなら,「調べて」「知って」「楽しんで」。
めあて「修学旅行の行き先について調べよう。」
「四国水族館」「ハイカラ通り」「レオマワ-ルド」。参考にさせていただきます。(コンピュータ室から)(校長より)「報告」
「Alphabet」
Do you have [ ] ?
出題者に,みんなが尋ねます。Yes・No. そして,選んだ言葉を当てていきます。
みんなが意欲的。とても活気のある授業でした。(イングリッシュルームから)(校長より)「報告」