長原日記

2020年10月の記事一覧

できたよ!「こんだて」

「こんだてをくふうしよう」

美味しそう!おもしろそう!

こんだて名「バランス重視定食」と「牛肉とさつま芋の中華炒め」
松茂はおいしい食材がいっぱい。地産地消「給食も美味しいです」6年教室うしろの黒板で発見(校長より)「報告」

届けたい!

和光園(老人ホーム)とのつながりは,長原っ子にとってかかせないものです。

コロナのために,訪問できない今年。6年生は,昨年,訪問時にアンコールをしてもらった太鼓の映像を届けたいと考えました。うまく届くといいなぁ!届けたい(校長より)「報告」

小ものづくりⅡ

作品名「ハロウィンポーチ」「いちごのポーチ」「ティッシュケース」

完成品が感想といっしょに黒板にはってありました。

二作目,ちがった形の「小ものづくり」がスタート。
家庭科学習・5年(校長より)「報告」

 

Where is the ~?

「友だちが選んだ部屋はどれかな?」
Q : Where is the ~? A : It's on / in / under / by the ・・・.

「黒いカバン」,「白いネコ」や「サッカーボール」がどこにあるかで,友だちが選んだ部屋を当てていました。イングリッシュルーム訪問(校長より)「報告」

「もうひとりのぼく」

映像教材を使って,道徳の学習をしていました。
じん君は,鏡の中にもうひとりの自分を見つけたようです。その上,鏡の中の「ぼく」と入れ替わることもできるようです。

「げん実」・宿題やりたくない・勉強は苦手・スポーツはとくい・きゅうしょくは,苦手なものもある。いやなことは,「かがみの中のせかい」の自分とバトンタッチ。担任の先生は,バトンタッチもいいかなぁと。「教室訪問」3年道徳(校長より)「報告」

始業前

玄関の中,玄関の前,落ち葉の片付け・・・。5・6年生が分担をして,掃き掃除等をしていました。ホウキも上手に使うことができる「長原っ子」です。

昨日は,運動会。力を出し切りました。給食を食べた後,テントや用具の片付けも進んでできていました。みんなでコツコツ,力を合わせて。(校長より)「報告」

運動会

大会スローガン「逆境に負けない 心を一つに 長原っ子」

10日(土)に予定していた運動会が,台風のために延期。今日(12日・月),「長原小学校 秋季大運動会」を行うことができました。早朝より,テントを立てていただくなど,保護者の方にも大変お世話になりました。多くの方のご協力のおかげで,心に残るすばらしい運動会にすることができました。ありがとうございました!(校長より)「報告」

「いきて いるって」

めあて「じぶんが いきていることについて かんがえよう。」

「いきているって いいな」とおもったこと。
「おいしいごはん」「ともだちをたすける」「ねむる」「ともだちとあそぶ」
真剣に考えて,一生懸命に発表していました。「すごいなぁ。しっかりと自分の考えを発表することができて。」授業に参加したら,さあ,なんて答えようか迷う(校長より)「1年道徳」「報告」

本番に向けて!

10月12日(月)が,本番(運動会)になりました。

大好きな先生のメッセージ(一言)は,子どもの心のエネルギーになります。
長原ダンスチーム登場(10/12)楽しみな(校長より)「報告」

こんだて名「松茂定食」

めあて「おいしい食事を考えよう」
*こんだてを考えるときに「松茂の特産品を使おう。」「栄養のバランスを考えよう。」「家ぞくのために」

「ヒントカード」(レシピ)にも,おいしいメニューが盛りだくさん。松茂は,おいしい名産品がいっぱいです。教室訪問「6年家庭科」(校長より)「報告」