令和4年度4/26~
5/18お茶会招待
5年生が家庭科の学習の一環として、お茶会に招待してくれました。
3年生と教職員全員を招待してくれました。
お茶の種類も、「煎茶」「番茶」「玄米茶」「ほうじ茶」「玉露茶」とあり、まるでお茶カフェのようです。
私は、「玉露茶」をいただきました。とってもおいしかったです。
厨房(家庭科室)の様子を見に行くと、オーダーを通して作業するなど、まるで、本当の厨房での仕事のように学習していました。職業体験にもなっていました。
5年生のみなさん、本当においしいお茶でした。ありがとう。
5/18 MATIタイム(業間遊び)
今週のMATIタイムは、外で「こおりオニ」でした。
7人で運動場を駆けずり回ります。
ジャングルジムなども使って、楽しく遊んでいました。
次は、何をするのかな?
5/13校外学習
春の校外学習に行きました。
場所は、「あすたむらんど徳島」です。
あいにく、朝から雨の天候でしたが、ほぼ建物の中での活動でしたので、問題なく活動することができました。
「子ども科学館」「徳島 木のおもちゃ美術館」「レストランで昼食」という主な活動でした。
どこに行っても、子ども達はしっかり挨拶ができ、係の方の説明をよく聞いていました。子ども達がていねいに見学していることに感心して、係の方が、「特別に~してあげましょう」と、言ってくださる場面が、何度かありました。
よかったですね。一日満喫した校外学習でした。
5/12学習の様子
今回は、学習の様子を紹介します。
長原小学校も「主体的・対話的で深い学びの実現」に向けて、がんばっています。
高学年の教室の様子をのぞいてみると、先生と対話しながら、図書室の使い方を学習していたり、漢字の成り立ちを調べ、ホワイトボードで調べたことを教え合ったりする学習をしていました。
中学年の教室では、会話によるコミュニケーションについて学習していました。不十分な会話のモデルをもとに、実際に会話をしてみることで疑似体験し、適切なコミュニケーションの在り方について話し合っていました。
それぞれの教室で、工夫した学びを行っています。
5/11合同体育 シャトルラン
長原小学校では、少人数であることを補うために、体育を合同体育で行っています。
今日は、シャトルランに挑戦しました。音楽のリズムに合わせて、どれくらい長く走りきれるか挑戦しました。
最初は、余裕なのですが、だんだん時間がたつにつれて当然苦しくなります。でも、横の友だちががんばっているのだから自分もがんばろうと、粘り強く走ろうとする姿を見ることができました。
走り終えた人は、次に、まだ走っている人に応援をします。みんなの力を合わせてがんばった時間でした。
5/10朝の読みきかせ
今週の読みきかせは、エリック・カールさんの「ちいさいタネ」でした。
毎週ありがとうございます。
5/9朝会の様子
朝会の校長先生のお話では、詩の音読を一緒にしています。今回の詩は、前日の母の日に関係のある詩を音読しました。音読の後で、一人一人のお母さんのことについて、少しお話もしてもらいました。
次に、5月の目標のお話でした。5月の目標は、「助け合い、みんなのために働こう」です。働き者のみなさんにぴったりの目標です。
朝会の後には、校外学習で行く「あすたむらんど」のことについて、事前学習を行いました。
当日が楽しみです。
5/6長原っ子スチームまなび隊
マツシゲートのコアワーキングスペースで、スチーム教育授業を行いました。
令和4年度より、隔週程度で金曜日の午後を総合的な学習の時間にあてて、プログラミングなどの学習を中心に勉強しています。
今回は、レゴブロックを使用しました。スクラッチでコマンドを出し、自分がイメージした動きができるように操作していきます。
部品の役割などを理解しながら、コマンドを出していく様子を見て、長原小学校の子ども達の素晴らしさを実感しました。
次回の学習もよろしくお願いします。
4/26絵本の読みきかせ
今週の絵本の読みきかせは、エリック・カールさんの「だんまりこおろぎ」と、長谷川義史さんの「ぼくがラーメン食べてるとき」でした。
「だんまりこおろぎ」は、羽が小さくて上手にうたえない小さなこおろぎが、次から次と出会う生き物たちとのお話です。そして、こおろぎの音が鳴ることにびっくりしました。
「ぼくがラーメン食べてるとき」は、ぼくがラーメンを食べているときに、世界中のいろいろな国では、いろいろな出来事が起こっているというお話でした。
2冊とも、非常に趣のある内容で、子ども達も読み浸って聞き浸っていました。
ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
771-0216
徳島県板野郡松茂町
長原530番地
TEL(088)-699-2750
FAX(088)-699-7453
E-mail nghres062@blue.email.ne.jp
なっとく学習がんばり活動
はつらつ習慣