令和3年度~令和4年度4/25
少しずつ・・・。
近づいて来ます。「卒業式」。少しずつ,校舎内も「卒業式バージョンに」。少しずつ,「うれしさ」と「さびしさ?」が高まってきます。
なんと,今年は「第100回 卒業式」。晴れの日をみんなで迎えることができますように。(校長より)「報告」
3.11
教務の先生を通して,各クラスでのご指導をお願いしていました。いつものように,教室訪問。黒板には,「11年前、東日本大震災」。「自分の命を自分で守る」。津波 ⇒ 津波防災センターへ(安全で高いから)。
「釜石の奇跡」のアニメーションが流れていました。前向きに,真面目に取り組むことが,長原っ子の「力」になります。(教室訪問2年)(校長より)「報告」
食育のお話
給食センターの栄養教諭の先生が「徳島の魚」についてお話をしてくださいました。
シルエットクイズ「第一問」・・・・正解は,「太刀魚(たちうお)」。
シルエットクイズ「第二問」・・・・正解は,「鱧(はも)」。
太刀魚も鱧も,本年度の給食で食べさせていただきました。(おいしかったです。)1年間,本当にありがとうございました。(ランチルームから)(校長より)「報告」
中学校への「パスポート」♪
Today's goal「自分のことを伝えよう。」
今日が「小学校生活」最後の「外国語」の授業でした。名前や行きたいところ,得意なことなど。前に学習したプリントなどを参考にしながら,すらすらと「パスポート」に書き込んでいました。
最後に先生からの質問に英語で答えて・・・。合格⇒「パスポート」の表紙にスタンプを押してもらって完成。中学校への入り口が見つかったようです。(イングリッシュルーム訪問「6年」)(校長より)「報告」
梅の香りに♪
運動場,ジャングルジムの辺りは,「とてもよい香り」。梅の香りに誘われて,昼休みには,全校児童が運動場に集合。「かわりオニ」。途中で,先生も参戦。流石,全速力で「長原っ子」を追っかけます。
6年生には,残り少なくなった「長原小生活」。できるだけみんなで遊びたい・活動したいという思いが!
気持ちのよい「青空」でした。(運動場から)(校長より)「報告」