そろそろ新米が出回る時期となりました。給食でも10月から新米になります。
お米は昔から日本人の食事には欠かすことのできない大切な食べ物です。ごはんは、どんな料理にもよく合い、ゆっくり消化され、腹持ちがよいなど、いいところがたくさんあります。この機会にごはんのよいところを見直しましょう。
長い夏休みももうすぐ明け、29日からは2学期が始まります。
8・9月の献立では、夏野菜をたくさん使った夏野菜カレーや、松茂町のさつまいもやれんこんを使った献立を実施しています。
また、9月2日の給食では、防災の備蓄品として各学校に保管してある「救給カレー」が給食に登場します。
日に日に、暑さが厳しくなってきました。
暑さで体が疲れやすくなったり、食欲が減退しやすい季節です。
今月の給食だよりでは、夏バテ予防について記載していますので、ご家庭でも、ご参考になさってください。
また、7月の給食は20日(水)まで、夏休み明けの給食は、8月29日(月)からとなっております。
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
6月の給食だよりでは「咀しゃく」の大切さについて紹介しています。
かみ応えのある食材を使う、少し大きめに食材をカットする、食事の時間を少し長く設定するなどの工夫で、かむ回数を増やすことができます。
給食レシピ(今月は、かみ応えのある「れんこんチキンカレー」)も記載してありますので、ぜひご活用ください。
5月の給食だよりでは、「食物繊維」について紹介しています。
食物繊維は、お腹の調子を整えるだけでなく、糖尿病や高脂血症などの生活習慣病の予防にも効果があります。給食レシピも記載してありますので、ぜひ、ご家庭でも実施してみてください。
※5月2日は振替休日のため、給食はありません。
日中の気温も上がり、桜の見頃を迎えました。
4月の給食は、入学式翌日の12日より開始します。
今年度も、安全でおいしい給食を目指していきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
いよいよ今年度も最後の月となりました。
寒さ厳しい日が続いておりますが、日中の温度は少しずつ上がっているように思います。3月の給食だよりでは、1年間のふり返りや、春休み中の食生活について紹介しています。ご家庭での食育にご活用ください。
2月の給食献立では、中学校3年生のリクエストメニューが登場します。リクエスト第2位の『鶏肉のねぎソースあえ』の作り方をおたよりに記載してありますので、ご家庭での献立に、是非ご活用ください。
あけましておめでとうございます。
1月の給食は3連休明けの11日より開始します。
1月は松茂町内の小学校5・6年生と中学校1年生による、「給食献立レシピコンクール」の入賞献立が、学校給食に登場します。
どのレシピも、松茂町の食材をたくさん活用した、工夫に満ちた献立となっております。
今年もあと1ヵ月となりました。
ますます寒くなり、空気が乾燥しかぜが流行しやすい季節です。
12月献立では、かぜ予防に役立つかぼちゃや、ほうれんそう・こまつな・だいこんなど冬野菜をたくさん使った献立を実施いたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |