学校生活の記事
同和カルタとり大会(2年)
人権教育の一環として、6月20日(月)に「同和カルタとり大会」を開催しました。同和カルタを通して、人権意識の高揚に努めました。
表彰状伝達式
各種大会やコンクールで優秀な成績を収めた個人や部活動に、学校長から表彰状が伝達されました。本校の生徒たちは、学習にも部活動にも日々ひたむきに頑張っています。
県中学校総体 南部Bブロック大会激励会
6月17日(金)に、県中学校総体 南部Bブロック大会に出場する部活動および選手への激励会を開催しました。選手のみなさんの健闘を心から祈っています。
緊急時における避難経路の確認
火災発生を想定した避難訓練を予定していましたが、前日からの雨の影響で、グラウンドへの避難はできませんでした。生徒たちは、担任の指導の下「非常時における避難経路」の確認を行いました。。
ウクライナ 人道危機救援金募金(人権・道徳委員会)
「人権道徳委員会」の生徒たちが、「ウクライナ 人道危機救援金」募金活動を行いました。寄せられた募金は、日本赤十字社を通じて、ウクライナの人々の生活を支援するために使われます。
2年ローテーション道徳
学年所属の先生方が、クラスの枠をこえて、様々な題材を用いて、子ども達と一緒に「よりよい生き方」について考えています。生徒たちも新鮮な気持ちで、真剣に考えています。
タブレット端末を活用した授業について
「徳島県GIGAスクール構想」によって生徒一人ひとりにタブレット端末が貸与されています。これを活用して、より内容の濃い授業が提供できるよう努めてまいります。
ラリッサ先生(ALT)の英会話教室
毎週火曜日の放課後を利用して、本校ALTのラリッサ先生の英会話教室がスタートしました。社会全体のグローバル化が進む中、英語に興味を持つ生徒が増えるいい機会になると思います。
学年集会
5月2日(月)5校時に1年生,6校時に2年生が学年集会を開催しました。学級委員の任命や学習面・生活面での諸注意等をおこないました。(写真は2年生の学年集会)
委員会活動がスタート
委員会活動は中学校の生徒自治を支える重要な活動です。クラスや学校を代表する役割を担うことで、企画力や実行力、また協調性など、生きていく上で必要な力が身につきます。今年度は、「体育・生活」「図書」「学習」「給食・健康」「環境・ボランティア」「人権・道徳」の6委員会での活動となります。