東みよし町立三好中学校 |
令和4年度活動の様子
2年人権講演会(ハンセン病問題学習)
6月21日(火)2,3時間目の総合的な学習の時間に、講師に徳島県人権教育指導員の徳山富子先生をお招きして、2年生を対象にハンセン病問題に関する講演会を行いました。徳山先生がこれまで関わってこられた方々とのエピソードをはじめ、来月に訪問を予定している大島青松園についてのことなどを、わかりやすくお話ししてくださいました。最後に、差別や偏見のない社会にしていくために、私たちができることについてお話がありました。今日ご講演いただいたことを胸に刻み、7月7日の訪問でもしっかりと学んできたいと思います。徳山先生、本当にありがとうございました。
県中学校総合体育大会 西部ブロック大会(軟式野球)
6月18日(土)西部ブロック大会 軟式野球の決勝戦が,吉野川運動公園で行われました。
結果は,両チームの投手の好投により,1-1のまま7回を終了。試合は延長タイブレークにもつれ込みました。三好・三加茂チームは,惜しくも接戦を制することができませんでしたが,「とてもいい試合」でした。次は、県大会へ向けて頑張るぞーっ!
1年生栽培授業(いも苗植え)
6月16日(木)1年生はさつまいもの苗を植えました。前回のうね作りに引き続き,支援隊の島尾 明良さんにご指導いただきました。3年前,島尾さんが三好中学校生徒のために,いも苗を植え付ける道具「いも苗棒」を手作りしてくれました。それからは毎年,その棒を使ってさつもいの苗を植えています。今年は100本の苗を植えました。「うまくできた人?」と聞かれ,多くの生徒が手を挙げました。今日から140~150日後に収穫する予定です。その日が待ち遠しいです。
徳島県中学校総合体育大会 西部ブロック大会
6月10日(金)~12日(日)まで,徳島県中学校総合体育大会 西部ブロック大会が開催されました。今年度よりブロック別となり参加校が大幅に増え,3年ぶりの有観客に子どもたちは日々練習に励んできました。試合当日は,チーム一丸となって全力を出し切り,勝ち負けに関わらず笑顔で大会を終えることができました。応援,ありがとうございました。
女子ソフトテニス部
団体戦 優勝 1回戦 三好 2ー1 三島
準決勝 三好 2ー0 池田
決 勝 三好 2ー0 穴吹
個人戦 横井・佐藤 ペア 6位
野球部
1回戦 三好・三加茂 3ー2 岩倉
準決勝 三好・三加茂 1ー0 池田
決 勝 6月18日(土)に行う予定(対:三野)6/11 雨天順延のため
バレーボール部 3位
2回戦 三好・三加茂 2ー0 穴吹
準決勝 三好・三加茂 0-2 岩倉
バスケットボール部 準優勝
1回戦 三好 20ー0 池田
決 勝 三好 41-74 三野
男子ソフトテニス部
団体戦 1回戦 三好 1ー2 江原
個人戦 木下・檜尾ペア 7位
福永・小原ペア 8位
剣道部
団体戦 男子 1回戦 三好 4-1 江原
準決勝 三好 0-5 脇町
女子 準決勝 三好 2ー1 江原
決 勝 三好 1ー3 半田
個人戦 山口 さん 6位
サッカー部 4位
1回戦 三好 2ー1 井川・三野
準決勝 三好 0-10 美馬
3位決定戦 三好 1-4 三加茂
下校見守り活動
6月9日(木)学校運営協議会委員のみなさんが中心となって、生徒の下校を見守りました。今年3年目の活動になりますが、今年度も三好中学校生徒の安全と成長を見守ります!
1年生 栽培授業(うねづくり)
6月8日(水)1年生はさつまいもの苗を植えるための うね を作りました。毎年,支援隊の島尾 明良さんにご指導をいただき農業の楽しさを教えていただいています。生徒は,鋤簾(じょれん)という使い慣れない道具を使って,一生懸命に土を盛り上げました。来週14日(火)に,さつまいもの苗を植える予定です。
「楽しかった?」と聞かれ,多くの生徒が手を挙げました。
生徒総会
令和4年度の生徒会総会が6月2日(木)に開催されました。
まず,各学級の「学級目標」の発表と各学級の学校生活をよりよくするための「一日一善」とその具体的取り組みについて、級長から発表されました。
次に、生徒会役員選挙に関わる選挙方法の改定について,生徒会本部より説明があり,承認されました。
最後に、学校生活への要望・提案について議論されました。議題は,5月27日(金)の執行委員会において、事前に各学級よりもちよった要望・提案から2つに絞ったうえで行われました。
2つの議題とも賛成多数で可決され、議長から校長先生に提案されました。
学校生活をよりよく改善していくために、どの学年からも積極的にさまざまな意見が出てきていました。その出てきた意見を議長団がうまく一つの意見へとまとめあげていました。また、生徒総会を終えてのアンケートでも、生徒総会をよりよいものにしていくための提案や全校生徒で学校生活について話し合いをもつことを今後も続けていきたいなどさまざまな意見が出てきていました。
体育祭
5月21日(土),天候が心配されましたが,くもり空の絶好のコンディションの中,無事に体育祭が行われました。生徒たちは,一つ一つの競技に,元気に全力で取り組みました。学年を超えて応援する姿も見られました。この体育祭を通じて,全校の活気も高まり,絆や友情がより一層深まりました。
保護者のみなさま,最後まで温かい声援をいただきありがとうございました。
PTC奉仕作業
5月16日(月)PTC奉仕作業を実施しました。生徒は6校時に、保護者は17時30分から1時間程度行いました。
運動場の草刈りと除草(生徒)
ふれアリ観覧席(生徒)
運動場の草刈りと除草(保護者)
約50名の保護者のみなさまの参加がありました。
おかげで美しくなりました。ご協力ありがとうございました。
県ソフトテニス選手権大会 女子個人戦
5月15日(日)に、大神子テニスセンターにおいて、県ソフトテニス選手権大会(女子個人戦)がありました。3年生5名と2年生3名が出場し、結果は、1ペアが2勝し、ベスト32に入ることができました。また、2年生のペアが1勝することができました。他の選手たちも自分の力を出して試合に臨んでいました。
応援に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
次の西部ブロック総体では、勝ち抜いて県総体に出場できるように頑張ります。
放課後質問教室
本日から放課後質問教室が始まりました。基本は毎月第1・3水曜日の予定です。
生徒達も分からない問題を質問しながら,まじめに勉強していました。
よみきかせ
今日から よみきかせ が始まりました。5月11日(水)今日は, おはなしペンギンのみなさんによる読み聞かせです。第4水曜日は職員が行っていきます。今年5年目の活動です。
よみきかせの様子
交通安全教室
5月9日(月)交通安全教室を行いました。危険な自転車走行に伴う交通事故の実演(スタントマン)により,危険性を疑似体験することで自転車のルールを再確認しました。また,三好警察署の 山藤交通課長さまより講話をしていただき,普段から自転車の安全運転を心がけ,自らの命を守ることの大切さを学びました。大西自転車さんには,今年も自転車点検をしていただきました。
自転車点検
交通事故の実演
三好警察署 山藤交通課長の講話
野球リーグ戦 鳴門二中戦
5月4日(水)三加茂中グラウンドにおいて県中軟式野球リーグ戦で鳴門二中と対戦しました。残念ながら2-7で敗れましたが,保護者の皆さんがたくさん応援に来て下さり,選手達も集中してプレーすることができました。
1年A組・B組の学級目標決定!!
4月26日の5・6時間目の総合で学級目標を決めました。A組・B組ともに,生徒たちが主体となって話し合いをすすめ,次のような学級目標となりました。
A組
TANTEI(探偵)と読みます。みんなの1Aに対する思いをシンボルにしました。仲のよいお互いを思い合って何事にも一生懸命挑戦する学級にしていきたいです。
B組
みんながしあわせに過ごせるクラスにしたいという願いを込めてこの学級目標にしました。何事にも真剣にあきらめず取り組み,思いやりや助け合いを大切に笑い合えるクラスを目ざします。
授業参観 PTA総会 学年部会
4月17日(日)午後1時から授業参観を行いました。延べ100名を超える保護者の参観がありました。午後2時からのPTA総会では,事業や予算について確認をしました。その後,各学年に分かれて学年部会を行いました。
授業参観の様子
・1年生(学活)
・2年生(学活)
・3年生(学活)
PTA総会の様子
・総会 ・職員紹介
学年部会の様子
・1年生 ・2年生 ・3年生
対面式 部活動紹介
4月15日(金)午後から対面式を行いました。まず,生徒会本部役員が中学校の生活をスライドショーで紹介し,学校生活のルールなどを寸劇によりわかりやすく説明しました。次に部活動紹介を行いました。各部がそれぞれに工夫を凝らしてパフォーマンスをしました。1年生は,3年間一生懸命取り組める部活動を選んでくださいね。先輩方は,みなさんの入部を待っています。
対面式の様子
部活動紹介
・サッカー部 ・野球部
・男子テニス部 ・女子テニス部
・女子バスケット部 ・バレーボール部
・剣道部 ・吹奏楽部
新入生オリエンテーション
4月12日(火)1~5時間目に新入生オリエンテーションを行いました。
◎集会で学年団の先生からの自己紹介や学校生活の諸注意などを聞きました。
◎各クラスで自己紹介を行い,その後,学級役員の選出や学級の係・専門委員会について決めました。
◎校舎めぐりを行い,職員室への入り方についてレクチャーを受けました。
◎「学びの手引き」を使って,学習の仕方などについての説明を担任の先生から受けました。
少しずつ,お子様が中学校での生活に慣れていくよう,学年団を中心にサポートして参ります。
入学式
4月11日(月)13時30分より入学式を行いました。一人ひとりの名前が呼ばれ,46名全員の入学が許可されました。本年度は全校生徒125名で,勉強に部活動に頑張るぞー!
クラスを確認し、教室へ
新入生入場
一人一人名前が呼ばれ大きな声で「はいっ」と返事
生徒代表歓迎のことば
入学生代表誓いのことば
校歌斉唱
着任式 始業式
4月8日(金),令和4年度の1学期が始まりました。着任式で,新しく着任した12名の先生方が一人一人あいさつをした後,生徒代表が歓迎の言葉を述べました。続いて始業式を行いました。校長先生から「自分なりの夢や目標を持って,ひたむきに努力を続けていきましょう」とお話がありました。気持ちも新たに,一緒にがんばっていきましょう
着任式の様子
生徒代表歓迎の言葉
始業式
東みよし町立三好中学校
〒771-2501
徳島県三好郡東みよし町昼間1893