活動の様子

令和4年度活動の様子

2年生上級学校調べ発表会

 2月24日(金)5,6時間目の総合的な学習の時間に,上級学校調べの発表会を行いました。来年度の進路決定にむけた進路学習の一環として,様々な上級学校を調べて模造紙にまとめ,各グループ3分の発表をしました。調べたい学校を出し合って県内外の高校や高等専門学校から20校を選び,1~3名で分担してスクールポリシーや授業内容,取得できる資格や卒業後の進路などを調べました。義務教育と違って,学校ごとに学ぶ内容や学校生活がとても違っていることがわかりました。その特徴やおすすめポイントがみんなに伝わるように発表内容を工夫し,何度も練習して覚えました。発表後は,聞いた人から活発な質問や感想,意見などが出されて盛り上がりました。今年度最後の調べ学習発表は大変有意義な時間となり,みんなそれぞれに来年の進路を考える自覚が持てたと思います。

       

保護者・地域の方へのお知らせ

保護者・地域の方へのお知らせ

「冬休み」新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト

常日頃から感染対策をしてくださり、ありがとうございます。

冬休みも家庭での感染対策を継続してくださるようお願いします。

県からのチェックリストは生徒に配布する「冬休みのしおり」にも綴じておきます。

 

冬休みの新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト.pdf

令和3年度の学校評価(自己評価アンケート)の結果について

令和3年度の学校評価(自己評価アンケート)の結果をお知らせします。以下のPDFファイルに結果をまとめていますのでご覧ください。

要改善項目やその改善策は次年度の学校経営案及び学校要覧に反映させていきます。


学校経営案及び学校要覧は学校紹介のページをご参照ください。

 R3 学校評価報告書.pdf

新着
 2月24日(金)5,6時間目の総合的な学習の時間に,上級学校調べの発表会を行いました。来年度の進路決定にむけた進路学習の一環として,様々な上級学校を調べて模造紙にまとめ,各グループ3分の発表をしました。調べたい学校を出し合って県内外の高校や高等専門学校から20校を選び,1~3名で分担してスクールポリシーや授業内容,取得できる資格や卒業後の進路などを調べました。義務教育と違って,学校ごとに学ぶ内容や学校生活がとても違っていることがわかりました。その特徴やおすすめポイントがみんなに伝わるように発表内容を工夫し,何度も練習して覚えました。発表後は,聞いた人から活発な質問や感想,意見などが出されて盛り上がりました。今年度最後の調べ学習発表は大変有意義な時間となり,みんなそれぞれに来年の進路を考える自覚が持てたと思います。        
 2月2日(木)2年生が,栄養教諭の川原康永先生を講師にお招きして朝食について学習しました。あらかじめ実施した朝食の摂取状況アンケート結果では,多くの人が毎朝朝食を食べていましたが,週に1~3回欠食する人が6人,4~6回欠食する人が3人いることがわかりました。その後,タブレットで撮影してきた自分の朝食の内容を確認して,品数や量が十分か考えました。中には,パンだけ,おにぎりだけの単品を食べている人がいましたが,成長期に必要な栄養を摂取するには,朝食からいろいろなものを食べることが大切だと教えていただきました。さらに,忙しい朝に,手早く朝食の内容を良くするにはどんな工夫をしたら良いかを班で相談しました。夕食の残りを使ったり,カップスープにカットわかめを入れたりするなど,いろいろなアイデアが出されました。今日学んだことを,毎日の食事に生かしていきたいです。