東みよし町立三加茂中学校 |
ようこそ三加茂中学校へ
東みよし町立三加茂中学校 |
ようこそ三加茂中学校へ
12月22日 今日の献立
「石窯工房ぴ~た~パン」のパン,ゼリー,ヨーグルト,チーズ,野菜ジュース,コーンポタージュ,オニオンスープ。
今日もたくさんの生徒が参加しました。自分で好きなものを選んで,教室に持って行って,いただきます。朝ご飯をしっかりと食べたので,一日元気に過ごすことができました。
CSの地域の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
12月20日.21日.22日
ちょっと早いけど,メリー・クリスマス!
吹奏楽部によるクリスマス・ミニコンサートが開かれました。密を避けるために学年別鑑賞にしたので,吹奏楽部のみなさんが3日間演奏をしてくれました。
クリスマスの音楽を聴くと,とてもわくわくしてきます。
今日(22日)の天気は雨。夜になると雪になるようです。今年はホワイト・クリスマスになるのかな。
美術作品で数々の賞を受賞しました。
美術部員をはじめ,応募した生徒のみなさんの絵を愛する気持ちが表れています。
☆ 徳島県中学校総合文化祭☆
知事賞
3年 木藤 さくら
優秀賞
3年 田岡 靜香
最優秀賞(徳島県代表)・[全国コンクール佳作]
3年 三木 菜々恵
☆献血推進ポスター☆
優秀賞
3年 嵯峨 京
☆「はたらくひと」原画コンクール☆
入賞
3年 手塚 司人
☆第69回文化財保護強調週間のためのポスター☆
特選第1席
2年 宮北 ひまり
☆浄化槽の日ポスターコンクール☆
最優秀賞
2年 和泉 拓海
☆消費生活啓発ポスター☆
優秀賞
2年 松浦 希美
☆人権に関する生徒児童の作品 ポスター部門☆
知事賞
3年 田岡 靜香
教育長賞
3年 牛尾 真麻
☆犯罪被害者支援ポスター☆
最優秀賞
2年 福田 夏鈴
☆暮らしの緑化推進絵画コンクール☆
佳作
2年 林 芽生
☆明るい選挙ポスター☆
佳作
1年 嵯峨 結依
佳作
1年 髙橋野々佳
奨励賞
1年 川人 うみ
☆徳島県こども美術展☆
優秀賞
3年 川人 華恋
優秀賞
1年 川原 來羽
☆第5回水防に関するポスターコンクール☆
最優秀賞
2年 吉村 奈桜
☆土砂災害防止に関する絵画・作文コンクール☆
県土整備部長賞
3年 齋藤 保鷹
☆山火事予防ポスター用原画☆
全国入選
3年 木藤 さくら
☆スポーツ絵画コンクール☆
優秀賞
1年 川丘 悠翔
☆国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール☆
入賞
3年 久保 心美
12月9日
三加茂学園小中交流学習の2回目です。両小学校の児童とも,前回より中学校生活に慣れてきた感じがしました。中学校の保健体育の先生によるダンスの授業では,音楽に合わせてみんながノリノリで,グループでオリジナルダンスを披露していました。また,中学校1年生の総合的な学習の時間に参加し,1年生が学んだ防災学習のまとめを,パネルディスカッション形式で聞いてくれました。
午後からは生徒会役員選挙を行いました。コロナ感染予防対策で,オンライン立会演説会としました。立候補したどの生徒も,「三加茂中学校をより楽しく,5S+Sをもっと活性化して,自分たちが主役となれる中学校を作っていこう」という,強い思いのある演説をしてくれました。小学校6年生も「来年自分たちも中学生」という気持ちで,立候補者の演説を真剣に聴いてくれていました。
☆保健体育のダンス
☆総合的な学習の時間
☆生徒会役員選挙立会演説会
12月7日(水)
自分たちの住んでいる地域の防災の要となっている「消防団」の1日体験をしました。まず,消防団はどういう人たちの集まりなのか,どんな活動をしているか,を教えてもらい,ハザードマップを使って自分たちの街の危険箇所の確認をしました。その後,屋外に移動して,ホース延長訓練,消火体験等をしました。
将来,みんなの命と自分たちの地域を守る消防団員になろう,と思った人が増えたことでしょう。
☆ハザードマップで確認
☆外の活動
☆ロープワーク
☆ポンプ操法
☆ポンプ車見学
☆消化器放水体験
東みよし町立三加茂中学校
〒779-4702
徳島県三好郡東みよし町西庄横手51
TEL:0883-82-2226
FAX:0883-82-3133
メールアドレス:mikamo_jhs@g.tokushima-ec.ed.jp