東みよし町立三加茂中学校 |
ようこそ三加茂中学校へ
東みよし町立三加茂中学校 |
ようこそ三加茂中学校へ
おはようございます。修学旅行最終日です。今日も全員元気です。
朝食は自分でサンドイッチを作って食べました。オリジナルのサンドイッチはどれもみんな美味しそうです。天気が・・・・現在,雨。最初に海響館に行きますが,そのあとの門司に行く頃には止んでほしいです。
海響館です。
山口県クーポン券がここでしか使えないので,まずは売店に。クーポンすべてお土産に変わりました。そのあとゆっくり海響く館内を見学。迷路のようなルートで,旅行最終日に迷子になるかと焦りながらも,みんな時間通りに集合できました。
九州上陸,門司港です。
昼食にレトロな建物の旧三井倶楽部での焼きカレー。いつものカレーと違って香ばしさもあり,とても美味しかったです。そのあと自由行動。お土産を買ったり、散策したり。修学旅行最後の訪問地でそれぞれが満喫していました。
三加茂まで約6時間。ビデオを見たり疲れを癒すために寝たりと、ゆっくりしながら帰ります。
下松サービスエリアで解団式を行いました。
生徒代表挨拶で,平和学習では広島平和記念資料館で被爆当時のたくさんの資料をみて,原爆の子の像の前で千羽鶴を奉納し,語り部さんから原爆の悲惨さを聞き,平和への誓いを新たにしたことを,旅行を通して仲間と様々の訪問先で過ごし楽しかったことを,そして家族・添乗員さん・先生方への感謝の気持ちを,話してくれました。
この修学旅行でたくさん学び,経験したことを,明日からの学校生活に生かしてくれると思います。
バスも順調で,予定通り学校に到着できそうです。
おはようございます。修学旅行2日目の朝です。
6時起床,いつもよりかなり早い時間です。目が覚めたときにいつもの自分の部屋と違う景色に戸惑いました。昨夜はぐっすり就寝できたようで,全員朝からテンション高めです。朝食もしっかり食べました。
今日は,錦帯橋、サファリランド、秋吉台、秋芳洞を見学します。
楽しんできます。
日本三名橋の一つ,錦帯橋です。これだけの橋を,釘を1本も使わずに造っている技術に大変な驚きです。
今日の最初のおやつは,ソフトクリームです。
秋吉台サファリランドです。
専用バスでサファリ内を巡りました。バスで守られているとわかりながらも,エサをあげるときに動物がかなりの至近距離でやってくるので,心臓バクバクでした。動物園では体験できないことにみんな大興奮でした。そのあと,かわいい動物と触れあうこともできました。お土産もたくさん買いました。
湯田温泉梅乃屋に予定より早く到着し、楽しみの夕食です。今日は豪華で、すき焼きもついています。黙食を心がけながら、おいしくいただいています。
11月21日(月)
修学旅行です。広島・山口方面に行きます。コロナウイルス感染対策もバッチリです。
これまで学んできたことを実際に見聞し,友だちとの友情を深め,先生との思い出を作ってきます。
集合時間は周りは真っ暗でしたが,だんだんと晴れ間が見えてきました。
それではいってきます。
広島到着。
まずは広島名物「広島焼き」を堪能します。朝も早かったので,お腹かがすきました。鉄板の上でコテを使いながら,やけどに注意です。
広島平和記念公園です。
東みよし町よりすごく都会のこの街が,今から約77年前,一発の原子爆弾で焼け野原となったのです。戦争は人を不幸にします。平和記念資料館で原爆の現実を見て、改めて平和の大切さと不戦への誓いを心に刻みました。
フェリーで宮島に渡りました。厳島神社です。
令和元年から始まった大鳥居の大規模保存修理が,私たちの修学旅行にあわせてくれたかのようにほぼ終わり,朱色の綺麗な姿を見せてくれました。
予定通りホテルに到着しました。荷物を置いて待ちに待った夕食です。昼食が11時と早かったのと、宮島ではお土産を買うのにたくさん歩いたのでお腹がすいていたのでしょう。みんなしっかり食べていました。なかにはご飯を4回もおかわりする強者もいました。これで明日からも楽しめそうです。
今日の平和学習のメインである桑本勝子さんの講話がありました。桑本さんは6歳の時に被爆され、原爆が落ちた当時の様子を分かりやすく詳しく話してくださったので、悲惨な状況が目に浮かぶようでした。生徒たちも必死にメモをとっていて、桑本さんの気持ちを受けとることができていました。今まで続けてきた平和学習のまとめができました。
11月2日
文化の秋,合唱コンクールを行いました。
10月に入って放課後になると,クラスから合唱練習の歌声が聞こえてくるようになり,日を重ねる毎にどのクラスも上手になっていきました。
コロナ禍のため,マスク越しの合唱でしたが,どのクラスもマスクの下の表情がわかるくらい,体育館に響くすばらしい歌声でした。
結果は
グランプリ 3年1組
優秀賞 2年2組
優秀賞 1年1組 でした。
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
2年3組 3年1組
3年2組 3年3組
3年学年合唱
東みよし町立三加茂中学校
〒779-4702
徳島県三好郡東みよし町西庄横手51
TEL:0883-82-2226
FAX:0883-82-3133
メールアドレス:mikamo_jhs@g.tokushima-ec.ed.jp