活動の様子

2022年6月の記事一覧

コミュニティ・スクールの活動(5月)

いよいよ令和4年度のコミュニティ・スクールの活動が始まりました。

5月9日から「ふれあい広場」、5月18日から「読み聞かせ」がスタートしました。

「ふれあい広場」は、昼休みに地域の方とお話ししたり、遊んだり、生徒たちの憩いの場となっています。

 将棋を指しています。「うーん・・・次の手はこれでどうかな。」

手話を教えてもらっています。

けん玉が大人気!名人がたくさんいます。

 

「読み聞かせ」は、地域や保護者の方が朝の学習時間に絵本の読み聞かせをしてくれます。

生徒たちは静かにじっと聞いてくれています。

玄関フロアにある「読み聞かせ感想コーナー」です。生徒たちが読み聞かせしてもらった絵本の感想を書いてくれています。

 

今年度も地域の方たちが子どもたちの健やかな育ちのために、様々な場面で関わってくださいます。どうぞよろしくお願いします。

 

☆ ☆ ダンシング ☆ ☆

6月13日

文化庁 文化芸術による子供育成事業 巡回公演事業

「これがHIP HOP ダンス!」

で,カルティベイトの方のダンスパフォーマンスを鑑賞しました。

世界で活躍している人,世界一になった人,芸能人のダンスを手がける人等,プロのダンスをみて感激しました。

3年生は先日教えてもらったダンスに磨きをかけ,1年生と2年生は今日教えてもらったダンスを一緒に踊りました。

将来,三加茂からカルティベイトの方たちと一緒に踊る生徒がでてきてくれるでしょうか。

 

  

   

      

     

      

総体西部ブロック大会壮行式

6月9日(木)

明日から始まる,県総体西部ブロック大会の壮行式を行いました。

三年生にとって最後のブロック大会です。

励まし合いながら一緒に練習に取り組んだ仲間,怪我で動けなかったときやうまくいかず悩んでいるときに心配してくれた家族,最後まで粘り強く指導してくれた先生。いろいろな人の思いを胸に,明日から全力で戦ってくれることを期待しています。

コロナ禍で人数に制限はありますが,久しぶりの有観客となります。みなさん応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

歯の健康教室

6月2日(木)

6月4日からの歯と口の健康週間を前に,歯の健康教室を行いました。

毎日の歯磨きは磨く歯の順番を決めておくと磨き残しがないこと,歯の調子がおかしいときは迷わず歯医者に行くことを教えてくれました。

お土産にいただいた歯ブラシで,今日から丁寧に歯を磨いていこうと思います。

  

私たちの町をみんなで元気にしよう

6月1日(水)

3年生の総合的な学習の時間

  ~大楠タイム・ザ・6次化~ 私たちの町を元気にしよう!

 今日は脇町高校 大久保邦博先生が「どこにコンビニを立てる?」というタイトルで授業をしてくださいました。

 自分たちが住んでいる町を活性化させるために,ふるさとを大切にしていくために取り組みました。