東みよし町立三加茂中学校 |
ようこそ三加茂中学校へ
東みよし町立三加茂中学校 |
ようこそ三加茂中学校へ
12月23日(木)こどもーにんぐを実施しました。コロナ禍でなかなか実施できなかったのですが,感染も落ち着いているので2学期最終日になりましたが,感染防止対策をとりながら実施しました。朝食の大切さを改めて知ってもらうために,パンなどを自由にとって食べてもらいます。今回は2年生の家庭科の授業で朝食でとったらいい栄養素を学習し,生徒から新たなメニューをリクエストしてもらいました。ソーセージやシリアルなどが追加され,タンパク質や糖質,ビタミン等のバランスのとれたメニューがならび,生徒も考えながら選んでいました。今回はたくさんの生徒が食べてくれて大盛況でした。冬休みもしっかり朝食をとり,元気に過ごして欲しいです。
12月22日(水)昼休みに吹奏楽部がクリスマスミニミニコンサートを開いてくれました。吹奏楽部は,クリスマスも近づいているなかみんなに楽しんでもらおうと,一生懸命練習してきました。素晴らしい演奏で,最後の曲では飛び入りのダンスや手拍子隊が出てくるなど大盛況でした。生徒の皆さんや先生方も楽しいひとときを過ごさせてもらいました。吹奏楽部の皆さん,ありがとうございました。
12月16日(木)に3年生が学年当初から取り組んできた6次産業化事業の発表会を行いました。各班で町内の特産物を用いた商品を開発し発表しました。その商品について,東みよし町内の5人の事業家様にお越しいただき,ご意見やご質問をいただきました。今年の商品は実売可能なものが多く,事業家の皆様からお褒めのお言葉をいただきました。11月にフジグラン北島店で先輩の開発した商品が販売されましたが,今年の作品からも商品となるものが出てきて欲しいと思っています。そして,3年生の皆さんは6次産業化事業で学んだことを心にとめ,東みよし町に誇りを持ち貢献できる人材になっていってください。
12月10日(金)1年生が校外学習を実施しました。1年生は総合的な学習の時間に防災学習を行っており,淡路島の北淡震災記念公園へ行き,地面が何メートルも隆起したり横ずれしている様子を間近に見てきました。また,地震の揺れを体験できる部屋があり,震度7の揺れの恐ろしさを知ることができました。地震の怖さを実感し,これから起こる可能性のある巨大地震への備えの大切さを持ってくれたことと思います。その後,ファームパークに行って,弁当を食べたり動物をふれあったりと楽しく過ごすことができました。先生の注意事項を守り,しっかり学習でき素晴らしい校外学習になりました。
12月9日(木)に三庄小・加茂小の6年生が朝から1日本校で体験入学を行いました。各学期に1回実施する予定で今回は2回目です。バスで本校に到着後,11月に実施した本校の合唱コンクールのビデオを見てもらいました。中学生の頑張っている姿を見て来年自分たちも頑張ろうという感想がありうれしかったです。2時間目は小学校単位で授業をして,3・4時間目は小学校が2つに分かれ仮の新入生クラスを作り,中学校の教師が理科と数学の授業を行いました。緊張しながらも新たな友だちと楽しく授業をうけることができたようです。給食を食べた後,5時間目は中学校の生徒会選挙立ち会い演説会の様子を,教室でZoomを使って見てもらいました。自分たちで学校をよくしていきたいという立候補者の演説を聴き,入学したとき一緒に頑張ろうという気持ちを持ってくれたのではないでしょうか。2月に3回目を行う予定です。2ヶ月の間,中学校に入学してからのことを考えて一段と成長して中学校に来てください。
東みよし町立三加茂中学校
〒779-4702
徳島県三好郡東みよし町西庄横手51
TEL:0883-82-2226
FAX:0883-82-3133
メールアドレス:mikamo_jhs@g.tokushima-ec.ed.jp