東みよし町立三加茂中学校 |
ようこそ三加茂中学校へ
東みよし町立三加茂中学校 |
ようこそ三加茂中学校へ
6月、7月に行ったコミュニティ・スクールの活動をご紹介します♪
まずは、「Let's Enjoy Learning!」です。6月13日から始まり、1学期は5回実施しました。延べ28名の生徒が参加し、課題やプリント学習で、分からないところは支援隊の先生に教えてもらいながら時間いっぱい取り組みました。2学期も8月29日から再開予定です。是非、たくさんの生徒に参加してほしいと思います。
みんな熱心に取り組んでいます。テストの成績は上がったかな?
続いて、「ふれあい広場♣こどもーにんぐ」です。7月14日に朝早くから、地域や保護者の方に準備のお手伝いにをしてもらい実施しました。84名の生徒が参加し、「石窯工房ぴ~た~パン」さんから提供していただいたパンとヨーグルトやゼリー、チーズをおいしそうに食べ、元気いっぱい1日をスタートすることができました。また、簡単朝ごはんのレシピを栄養教諭が提案し、時間のない時でもしっかりと朝ごはんを食べることの大切さを生徒たちは学ぶことができました。
☆簡単朝ごはんのレシピ☆←配布したレシピです。是非ご覧ください!
美味しそうなパンがずらり♪「どれにしようかな・・・」とついつい悩んでしまいます。
入り口での手指消毒や間隔を取り、黙食しました。
友達と一緒に食べるといつもより美味しく感じます♪
その他にも引き続き、「ふれあい広場」や「絵本の読み聞かせ」も行っています。2学期も引き続き活動を実施予定です。
7月20日
県総体を勝ち抜いて,四国総体に出場する
女子卓球団体,水泳(男子個人),女子ハンドボール(城東・三加茂合同)の壮行式を行いました。
四国大会では,三加茂中学校代表として,徳島県の代表として全力で戦ってください。みなさんの活躍を期待しています。
女子卓球団体
水泳(400m個人メドレー)
女子ハンドボール
7月20日
一学期の終業式を行いました。
終業式の前には,県総体と歯の健康優良者の表彰がありました。
校長先生から,一学期の生徒の学校生活を地域の方から誉めていただいて大変嬉しかったこと,夏休みは「命を大切に生活してください」「計画をたてて時間を有効に使い,学習面では復習をしていきましょう」というお話がありました。
3年生は進路決定に向けての大切な時間,1年生2年生は部活動の練習に打ち込みながら勉強にも取り組む時間,になります。
明日から35日の夏休みを有意義な時間にしていきましょう。
7月8日 三加茂学園小中交流学習第1弾
加茂小学校と三庄小学校の6年生が,三加茂中学校に来て一日生活をしました。午前中は,三加茂中学校の校舎見学,両小学校の交流,6年生担任の授業がありました。
午後からは,中学校の先生が授業をしました。いつもと違う場所で,いつもと違う先生の授業でしたが,6年生のみなさんは積極的に参加してくれました。帰るときに「楽しかった」という声が聞けて嬉しかったです。2学期の交流も楽しみにしています。
7月7日 県総体壮行式を行いました。
6月の西部ブロック大会で県大会の出場権を勝ちとることができました。今度は吹奏楽も含めて,四国大会目指します。
3年生にとって中学校部活動の集大成となります。悔いの残らないように精一杯頑張ってきます。
応援よろしくお願いいたします。
いよいよ令和4年度のコミュニティ・スクールの活動が始まりました。
5月9日から「ふれあい広場」、5月18日から「読み聞かせ」がスタートしました。
「ふれあい広場」は、昼休みに地域の方とお話ししたり、遊んだり、生徒たちの憩いの場となっています。
将棋を指しています。「うーん・・・次の手はこれでどうかな。」
手話を教えてもらっています。
けん玉が大人気!名人がたくさんいます。
「読み聞かせ」は、地域や保護者の方が朝の学習時間に絵本の読み聞かせをしてくれます。
生徒たちは静かにじっと聞いてくれています。
玄関フロアにある「読み聞かせ感想コーナー」です。生徒たちが読み聞かせしてもらった絵本の感想を書いてくれています。
今年度も地域の方たちが子どもたちの健やかな育ちのために、様々な場面で関わってくださいます。どうぞよろしくお願いします。
6月13日
文化庁 文化芸術による子供育成事業 巡回公演事業
「これがHIP HOP ダンス!」
で,カルティベイトの方のダンスパフォーマンスを鑑賞しました。
世界で活躍している人,世界一になった人,芸能人のダンスを手がける人等,プロのダンスをみて感激しました。
3年生は先日教えてもらったダンスに磨きをかけ,1年生と2年生は今日教えてもらったダンスを一緒に踊りました。
将来,三加茂からカルティベイトの方たちと一緒に踊る生徒がでてきてくれるでしょうか。
6月9日(木)
明日から始まる,県総体西部ブロック大会の壮行式を行いました。
三年生にとって最後のブロック大会です。
励まし合いながら一緒に練習に取り組んだ仲間,怪我で動けなかったときやうまくいかず悩んでいるときに心配してくれた家族,最後まで粘り強く指導してくれた先生。いろいろな人の思いを胸に,明日から全力で戦ってくれることを期待しています。
コロナ禍で人数に制限はありますが,久しぶりの有観客となります。みなさん応援よろしくお願いします。
6月2日(木)
6月4日からの歯と口の健康週間を前に,歯の健康教室を行いました。
毎日の歯磨きは磨く歯の順番を決めておくと磨き残しがないこと,歯の調子がおかしいときは迷わず歯医者に行くことを教えてくれました。
お土産にいただいた歯ブラシで,今日から丁寧に歯を磨いていこうと思います。
6月1日(水)
3年生の総合的な学習の時間
~大楠タイム・ザ・6次化~ 私たちの町を元気にしよう!
今日は脇町高校 大久保邦博先生が「どこにコンビニを立てる?」というタイトルで授業をしてくださいました。
自分たちが住んでいる町を活性化させるために,ふるさとを大切にしていくために取り組みました。
5月26日(木)
東みよし町の社会福祉協議会と地域包括支援センターの方に来ていただいて,1年生が福祉について学びました。
ふ だんの
く らしのなかの
し あわせ
自分の周りの人たちが,しあわせに生活できるようにしていきたいです。
※高齢者疑似体験
目隠しをして歩きました。
点字の学習をしました。
車いすに乗りました。
5月25日(水)
4月14日(木)3年生が修学旅行で徳島県戦没者記念館「あしたへ」を訪問したときの様子が,徳島新聞に掲載されました。
先日,沖縄復帰50周年記念式典が行われました。世界をみると3ヶ月にもわたり軍事侵攻が続いている国があります。
平和のために自分たちができることを改めて考える機会となりました。
5月21日(土)
天気予報は雨マーク。どんより曇り空でしたが,雨が降ることなく体育祭を実施することができました。
気温が少し低く肌寒さを感じましたが,生徒たちは元気に走り回っていました。競技に参加するだけでなく,決勝や用具係など競技役員として活躍しました。
保護者の方もたくさん応援にきてくださいました。コロナ禍での開催で,家族2名まで,応援場所の制限等ご不便をかけましたが,お子様が出場すると笑顔でカメラをむけられていました。ありがとうございました。
1年生
2年生
3年生
5月12日(木)
1年生を対象に交通安全教室を開催しました。
三好警察署 交通安全課 大和課長さんから,自分たちの頭を守るヘルメットの大事さ,自転車は被害者にもなるし加害者にもなるので,気をつけて乗らないといけないことをDVDを使って学びました。
三加茂交番の先山さんからは,自分たちの生活している学校周辺で危険な場所を教えていただきました。
交通安全教育指導員の大西さんは自分たちの自転車を点検してくださいました。
自転車は便利な乗り物だからこそ,安全に乗ろうと思いました。
5月13日(金)
昨日のダンスの様子を三加茂中学校ホームページに掲載していたら,
なんと,NPO法人カルティベイトのホームページに三加茂中学校が紹介されていました。
三加茂中学校のダンスも全国デビューです。
NPO法人カルティベイト https://npo-cultivate.org/index.php
今日も三年生は,休み時間にダンスを踊っていました。
※ 昨日のワークショップの写真Part2
5月12日(木)
今日は,文化芸術による子供育成総合事業のワークショップがあり,三年生が参加しました。
NPO法人国際文化交流促進協会カルティベイトから4名のプロのダンサーが来てくださり,私たちにダンスを教えてくださいました。90分間踊り続けて疲れましたが,ダンスが本当に楽しくて,時間があっという間に過ぎました。
これから自主練習をして,6月の本番ではさらに上手なダンスを披露したいです。
4月23日(土)授業参観日でした。
コロナ禍の開催でしたので,各ご家庭から参観者1名,教室には入らず廊下からの参観,と保護者の方にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
1年生 「友達を紹介しよう」
入学して新しい友達が増えました。友達のことをもっと知っていくために,自分のことを友達にしってもらうために,紹介し合いました。これから行事が増えていくにつれて更に仲を深めていきます。
2年生 「学級づくり」
新しいクラスでコミュニケーションを円滑にするためにエンカウンターをしました。より良い結果がだせるように,たくさん話し合いをしました。活動も多く,楽しい時間でした。
3年生 「高校調べ発表会」
3年生になると高校進学を考えるようになります。自分の進みたい高校っていったいどこなんだろう,自分の夢を叶えるためにはどの高校に進学すればいいのだろう。自分たちで高校について詳しく調べて発表会をしました。
4月22日(金)
新学期始まり,2週間が終わりました。
三加茂中学校の自転車置き場南側の八重桜が満開で,吹いてくる風で花びらが舞って,登校する生徒を迎えてくれています。
明日は参観日です。今日の気温と風で花びらがどこまで残っているかわかりませんが,時間のある方はぜひご覧ください。
おはようございます。2日目が始まりました。夕べは早く就寝し全員元気です。朝食はバイキング形式で各自好きなものをとっていました。なかには山盛り一杯とったり、おかわりしたりしてみんな食欲旺盛です。
鳴門 渦の道にきました。
風がとても強かったです。ガラスの床から見える海はかなりの迫力がありました。割れないガラスとわかっていても,その上でジャンプするのはちょっと勇気がいりました。
今日のうずしおベストタイムは午前11時20分。その時間にあわせての観潮船だったので,迫力のある大渦をみることができて,興奮しました。
今日のランチはアオアヲナルトリゾートです。
昨日から美味しい食事が続いてます。
最後の見学地,大塚国際美術館。有名な絵画がたくさん並んでいました。知っている絵画があると嬉しくて見入ってしまいました。
数年前,年末の歌番組で徳島県出身歌手が歌った場所でクラスの記念撮影です。
楽しかった修学旅行も終わりました。
行くときには持っていなかった袋をもっています。
お土産とたくさんの思い出が詰まってます。
4月14日(木)
待ちに待ちに待った修学旅行です。
コロナウイルス感染症防止のために,徳島県内での旅行になりますが,初めて訪れる場所もあるし,何より友達と一緒に旅ができる,という楽しみがあります。
カバンの中はまだ何かが入りそうなスペースがあります。帰ってきたときにはお土産が詰まっているのでしょうか。
眉山山頂につきました。
徳島市内を一望できると思いきや,まわり一面真っ白です。
雨予報のなか雨は降ってないし,ロープウェイにも乗れたし,よかった,としましょう。
今日のお昼ご飯は,ホテルのランチメニューです。
テーブルマナーを学びながら,とても美味しくいただきました。
午後からは,徳島県庁内にある徳島県議会議場と知事室,徳島県警察本部を見学しました。普段立ち入れない場所の見学ができ,興味津々でした。
平和学習です。
戦争の資料やたくさんの方の遺影を見て戦争の悲惨さを改めて実感しました。今も世界では戦争が起こっています。戦争が早く終わるために,そして二度と戦争を起こさないために,自分たちには何ができるかを考える時間でした。
グランヴィリオホテルでの夕食です。昼食に引き続きとても豪華でした。生徒たちは食欲旺盛で、カレー、うどんやデザートをおかわりしていました。このあとは自由時間の後10時30分に就寝です。疲れたと思うので、明日に備えて早く寝る予定です。
東みよし町立三加茂中学校
〒779-4702
徳島県三好郡東みよし町西庄横手51
TEL:0883-82-2226
FAX:0883-82-3133
メールアドレス:mikamo_jhs@g.tokushima-ec.ed.jp