東みよし町立加茂小学校 |
2022年12月の記事一覧
2学期最終日(2年生)
2学期最終日は大雪でした。
2年生の子どもたちは、雪遊びができると朝から大喜びでした。
一時間目は、九九名人と九九特訓。
毎日の音読のおかげで、九九が言えるようになってきています!!
上がり九九の合格者も増えてきました。
九九を頑張った後は、雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、そりで滑ったりしました。
クリスマス仕様の給食!
チョコレートケーキを口いっぱいに頬張っていました!
終業式。聞く姿勢バッチリです!!
2022年ありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします!!
2学期最後の読み聞かせ
12月20日、2学期最後の読み聞かせがありました。
図書ボランティアの方から「あやとり」のクリスマスプレゼントをもらいました。
プレゼントを渡すのは校長先生サンタ!!教頭先生トナカイもいます!!
図書ボランティアのみなさん来年も読み聞かせ楽しみにしています!!
図画工作科「まどからこんにちは」(2年生)
図画工作科でカッターやはさみを使い自分だけの町を作っています。
カッターで切った窓からは、魚やサンタさん、飛び出してくる生き物などが「こんにちは」しています。
カメラに気付かないほどの集中力。
もうすぐで町の完成です!!
折り紙・バルーンアートクラブ
12月15日の折り紙・バルーンアートクラブの様子です。
今日の折り紙のテーマは、「クリスマス」。
どんな作品が出来上がるのでしょうか。
まずは、2学期の振り返りです。「バルーンで動物や剣を作れるようになった。」「学年が違う人とも仲良くできて嬉しかった。」など一人ずつ振り返っていました。
「極寒の冬」6年生作
「クリスマス」4年生作
「働き者のサンタ」4年生作
「SNOW」4年生作
「クリスマスパーティー」5年生作
「5年生のクリスマス」5年生作
とってもかわいい作品を作ることができました。
1年生 お手伝い大作戦!
生活科の学習で,12月より開始した「お手伝い大作戦!」お家のみなさん,大変お世話になりました。
お手伝いの内容や 手伝った感想を互いに共有するために,「お手伝い発表会」を行いました。
「自分が決めたお手伝いのほかにも,たくさんお手伝いができました。」や「お手伝いをすると,お家の人が,『ありがとう!』と言ってくれて嬉しかった。」等の声がたくさん聞かれました。
交流後には,「友達がしていたお手伝いを自分もしてみたい。」や「これからもずっと続けたい。」等とお手伝いに前向きな意見が出ました。これからも お手伝いを続けて,家族の笑顔を増やそう!
1年生 らく焼き 鑑賞会
今日は,先週色塗りをした「らく焼き」作品を鑑賞しました。それぞれが作った「動物」に名前をつけ,「工夫したところ」や「お気に入りポイント」をロイロノートに書き込みました。
友達の作品を見ながら,それぞれの良さを認め合い,完成を喜びました。完成した作品は,金曜日に持ち帰る予定でいます。楽しみにしていてください。
楽焼き(2年生)
12月9日粘土で作った動物たちに待ちに待った色つけをしました。
塗り方のコツを一生懸命聞いて、いざ色つけです。
ビフォー・・・・・・・・
丁寧に丁寧に塗って塗って塗って・・・・・
アフター!!
素敵な楽焼き動物たちが仕上がりました。
4年生 図工の時間
図工の時間に,彫刻刀を使って版木を彫っています。初めて使う彫刻刀にワクワク!刀の種類や使い方,手の押さえ方などの説明を真剣に聞き,慎重に彫り進めていました。できあがりが楽しみですね。
マラソン大会
12月6日,マラソン大会を実施しました。約1ヶ月間,朝のマラソンを頑張ってきました。自分の目標達成を目指して,一生懸命走り抜きました。心あたたまる応援も素晴らしかったです。
12月6日の2年生
12月6日マラソン大会がありました。
今日のために一生懸命おはようマラソンに取り組んできました。
マラソン大会の開会式。
真剣な表情で話が聞けています。
気合いをいれて,体操もして・・・・・・
いよいよいスタートです。
あきらめずに最後まで走りきることができました。
結果は・・・またお家で聞いてあげてください。
頑張った思いが届いたのか,お昼休みには
空に大きな虹がかかっていました!!
頑張った後の虹を見て,「すごくきれい。」「みんなで見られてよかった。」と感動の声が聞こえてきました。
2学期も残りあと少しですが,えがおいっぱい 思いやりいっぱいで2年生みんなで今年のまとめをしていきたいです。
東みよし町立加茂小学校
〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂2688
TEL:
FAX:
メールアドレス: