活動の様子

2022年7月の記事一覧

1学期終業式

 7月20日,1学期の終業式をZOOMで行いました。子どもたちは,1学期の学習や生活を振り返りながら,校長先生のお話を聞きました。

 3つの大切「きまり」「やる気」「思いやり」を様々な場面で大切にして,それぞれの目標を達成するために頑張った加茂っこたちは,明日から始まる夏休みに胸をうきうきさせていました。

 夏休みも3つの大切を守って,元気に2学期を迎えましょう。

6年生家庭科 洗濯実習

 7月14日,6年生が洗濯実習を行いました。固形せっけんを使って,靴下を手洗いしました。もみ洗いやつまみ洗いをして,汚れを落とすことができました。すずいた時に水が茶色く濁ったので,汚れの落ち具合を実感することができました。夏休みに家庭でも実践してみましょう。

【6年生】出前授業「建設業体験」

   

 

 

 

 

7月12日(火)県建設管理課による出前授業があり,6年生が建設業について学習しました。

建設業についてのビデオを視聴した後,3つのグループに分かれて体験をしました。

アーチ橋建設についての体験では,半円形の型に合わせてきっちりと四角を並べ見事アーチ型を組み立てました。

きっちりと入った四角の箱は,力のバランスが絶妙で人が乗っても崩れることはありませんでした。

液状化現象を体験するコーナーでは,地震の揺れによって水と砂が分離し地盤が崩れてしまうことがわかりました。

また,建設業で使われるドローンの運転も体験させていただきました。

身の回りに起こっている現象について知ることのできた貴重な体験でした。

【4年生】はつらつサポート・水泳指導

 

 

 

 

7月11日(月)「はつらつサポート」の水泳指導に鳴門教育大学松井敦典先生がおいでくださり,4年生に指導をしてくださいました。

主に呼吸のしかたについて熱心にご指導いただきました。子どもたちは,松井先生のお話をしっかりと聞き,呼吸法を練習していました。呼吸法を身に付けるとながく泳げるようになります。

しっかり練習しましょう。

【6年生】小中一貫教育交流会

 

 

 

  

                  

7月8日(土),小中一貫教育の交流で加茂・三庄両小学校の6年生が三加茂中学校を訪問し,1日中学校で過ごしました。到着すると学校見学や部活動の活動ビデオの視聴を行いました。その後,小学校同士ゲームやレクリエーションで交流を深めました。午後は,中学校の先生に授業をしていただきました。6年1組は社会,6年2組は音楽でした。小学校とはちょっと違う授業で,中学校の雰囲気を十分味わえたことと思います。

6年生の子どもたちは,皆楽しかったと晴れやかな顔で帰校しました。

【3年】支援隊来校(書写)

  

今日は3年生の書写に支援隊の皆さんが,来てくださる日です。

今日の課題は,小筆を使っての名前の書き方です。

難しいと思っていた小筆も多くの先生方が見守ってくださることで,できるようになりました。

また,2学期もよろしくお願いします。

 

【6年生】調理実習

 6年生が調理実習を行いました。「いためる調理をマスターしよう」を目標に朝ごはんのおかずづくりに挑戦しました。

 野菜炒めのにんじんやパーマンをせん切りにする作業が1番難しかったようです。スクランブルエッグは,みんな手際よく調理できました。

 ぜひ,朝ごはんの一品を家庭でもつくってみましょう。