東みよし町立加茂小学校 |
2022年3月の記事一覧
空き缶回収
地域の皆様,空き缶回収にご協力をいただき,ありがとうございます。
空き缶回収で得られた収益は,子どもたちのために使わせていただいております。
令和4年度もご協力をよろしくお願いいたします。
修了式
3月24日,令和3年度修了式をZOOMで行いました。
校長先生のお話を聞いた後,各教室で修了証を受け取りました。
春休みは,進級に向けて心と体の準備をしっかりしましょう。
地域の皆様,保護者の皆様,加茂っ子を支えてくださっている全ての方々,1年間大変お世話になりました。
令和4年度もご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
祝・卒業式
3月17日,令和3年度卒業式を挙行しました。
6年生はとても立派な姿を見せてくれました。加茂小学校でのたくさんの思い出を胸に,中学校でも頑張ってください。いつまでも応援しています。
6年生 シトラスリボンプロジェクト
シトラスリボンプロジェクトとは,愛媛県のちょびっと19+というグループが始めた活動です。リボンや専用ロゴを身につけ,「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動です。3つの輪は,地域と家庭と職場(もしくは学校)を表現しています。
この活動に加茂小学校は賛同し,みんなが安心して過ごせる学校を目指しています。学校だけでなく,地域と家庭にも呼びかけたいという気持ちで,6年生がシトラスリボンを心をこめて作りました。シトラスリボンは,加茂小学校の玄関に置き,来校した方にお渡しする予定です。あたたかい心が広がりますように。
読み聞かせボランティア(最終日)
一年間お世話になった図書ボランティアの皆さんに児童からお礼の手紙を送る会が行われました。
感染拡大予防のため,この日は6年生がプレゼンターを務め,体育館で行われました。
図書ボランティアの皆さんからは,6年生へ谷川俊太郎さんの詩
「生きる」を朗読していただき,手作りの団扇でエールを送っていただきました。
また,六年間読み聞かせしていただいた本のリストもいただきました。
6年生からは全校児童からのお礼の手紙を心を込めて手渡ししました。
もうすぐ卒業する6年生ですが,これからも地域の子どもとしてよろしくお願いします。
【1年生】むかし遊び
1年生が昔遊びを体験しました。
はねつき,竹馬,コマ回し,だるま落とし,剣玉,めんこ,とたくさんの遊びを経験しました。
初めて経験する遊びが多く,最初は苦労していたようですが,だんだんと上手にできるようになりました。
みんなで楽しむことができました。
卒業を祝う会(オンライン)
卒業を祝う会が行われました。
例年は,全校が体育館に集まり,6年生に向かって感謝の気持ちを表現するのですが,今年もコロナ禍のため集まることができません。
そこで,各教室で視聴できるようオンラインを活用しました。
司会進行等は,5年生が図書室から配信し,6年生や他の学年は自分たちの教室で,各学年の出し物の録画を視聴しました。
1~5年生はそれぞれに趣向を凝らし,6年生に向けての感謝のメッセージを送りました。
6年生のみなさん,学校のリーダーとしての役割,本当にご苦労様でした。
そして,新たなリーダーとなる5年生のみなさん,これからの加茂小をよろしくお願いします。
校内駅伝記録会
本年度も三好郡市駅伝大会が中止となりました。
そこで,校内で記録会を行いました。
これまで練習を積み上げてきた5,6年生の選手達は,自分の力を精一杯発揮しがんばりました。
自分のベストを尽くしたことが新記録に繋がりました。
金管バンド演奏収録
金管バンドの最後の演奏を収録しました。
曲名は「キセキ」です。
本年度もコロナ禍のため,発表会は全て中止となりました。
校内で収録した演奏を参観日に披露する予定でしたが,これも中止となりました。
でも,いつかこの演奏を聴いていただける日が来ると信じています。
そんな気持ちを込めて演奏しました。
歯ブラシ回収プロジェクト
6年生が家庭科「持続可能な社会を目指して」の学習で,歯ブラシ回収プロジェクトに取り組んでいます。捨ててしまえばごみとなる使用済みハブラシを回収・リサイクルすることで,植木鉢などの新しいプラスチック製品に生まれ変わらせることができます。
6年生は,朝会で全校に呼びかけ,毎月8日と学期末を歯ブラシ回収デーに設定して,回収する計画を立てました。3学期は,6年生は卒業式の前日,5年生以下は終業式の前日に回収する予定です。
回収にご協力いただけるご家庭は,使い終わった歯ブラシは捨てずに保管していただき,洗って,乾かして,袋に入れて,回収日に学校に持って来てください。ご協力をよろしくお願いします。
東みよし町立加茂小学校
〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂2688
TEL:
FAX:
メールアドレス: