活動の様子

2021年12月の記事一覧

【1・2年生】わくわく広場(むかし遊び)

 

 

わくわく広場で,むかし遊びをしました。

この日はたくさんの支援隊の皆さんがおいでくださり,一緒に遊んでくださいました。

竹馬,けん玉,あやとり,お手玉などいろいろな遊びを経験しました。

たくさん教えてくださり,ありがとうございました。

【4年生】外国語活動「What do you want?」

 

 

 

 

 

「What do you want?」の表現を使い,友達をもてなすためにピザとカレーを作ります。

英語表現を使って聞き取った内容をタブレットの上にトッピングとして記録していきました。

聞き取ったものがすぐに表現でき,その後の会話も弾みました。

授業の最後には,ロイロノートを使って振り返り,アンケートを行いました。

瞬時に集計し見ることができるので,教師も児童も評価ができました。

【6年生】中学校訪問

 

 

6年生が、三庄小学校とともに三加茂中学校を1日訪問しました。

この日は、各校混合で2学級編成し、それぞれ中学校の数学と理科の授業を体験しました。

数学は立体図形の学習、理科は気体の性質を使った実験でした。

小学校とは違う経験に子どもたちも緊張しながらも集中して授業に取り組みました。

給食後は中学校の生徒会役員選挙立会演説会に参加させていただきました。

4ヶ月後に始まる中学校生活を疑似体験し、中学生活への希望も膨らんだことと思います。

この体験は、3学期にも予定されています。

税に関する作品表彰式

 

 

税に関する作品の表彰式が行われました。

池田法人会より学校に出向いていただき、児童が出品した習字や作文に「東みよし町長賞」「池田法人会長賞」などを表彰していただきました。

図書集会

12月8日,ZOOMで図書集会を行いました。

貸し出し冊数やランキング,図書室に関するクイズ,スタンプラリーの案内など,図書委員会の児童が伝えました。

校長先生からは,図書ボランティアのみなさんが季節に合わせたすてきな掲示をしてくださっているというお話がありました。

図書ボランティアのみなさん,いつも心温まる読み聞かせや掲示をありがとうございます。

【4年生】 福祉体験

 

 

 

 

4年生が福祉体験を行いました。

社会福祉協議会の皆さんにお世話になり,この日は車い体験,点字ブロック体験,聴覚障害体験,点字図書・UD食器体験を行いました。

それぞれ体験することで,障がいのあるなしに関わらず,住みよい 社会を実現することの必要性が理解できたことでしょう。

【6年生】 喫煙・薬物乱用防止教室

 

 

6年生の喫煙・薬物乱用防止教室が開かれました。

ゲストティーチャーよりたばこ・薬物・酒等を乱用することで体や心にどんな影響が出るのかを教えていただきました。

また,それらを勧められたときにどうやって断るのかも,実際にロールプレイして学びました。

自分の健康な心や体を守るためにはどうしたらいいのかを知ることができました。

学んだことをまわりの人にも広げていきたいものです。

校内マラソン大会

12月2日,校内マラソン大会が開かれました。

低学年から順番に男女別にスタートしました。

今年もコロナ禍のため,保護者や地域の方の応援はご遠慮いただきました。

観覧者のいないちょっと寂しい大会でしたが,子どもたちは自分との闘いにチャレンジし,参加者は全員完走しました。

よく頑張りました!!

走りきった子どもたちの心はこの日の空のように,きっと晴れ渡っていたことでしょう。

人権参観日

  

  

11月28日(日)人権参観日が開かれました。

各学年とも自分や友達のよさを考えたり、欠点をリフレーミングしたりして、一人一人の違いがよさであることを理解していきました。

また家族からの手紙で大切にされている自分を感じたり、まわりの人を大切にしていくためにどのように行動したらいいのかを学習したりしました。

今年度2回目の参観授業でした。保護者の皆さんに子どもたちの様子をしっかりと見ていただけました。