2022年2月の記事一覧
6年生とのお楽しみ会(2年)
今日の3時間目に,2年生が6年生とのお楽しみ会をしました。6年生が考えた「じんとり」をしました。ルール説明や進行を6年生の係が上手にしていました。また,各チームの作戦の相談なども6年生が中心となって一緒に話し合っていました。とても楽しい時間となりました。
6年生とのお楽しみ会(1年)
今日の2時間目に,1年生が6年生とのお楽しみ会をしました。例年なら,全校で6年生を送る会をするのですが,多人数の接触をさけるため,各学年が6年生と交流したりプレゼントを贈ったりすることにしました。今日は,運動場で元気に「だるまさんが転んだ」「ふえおに」をしました。また,1年生が手作りしたかんむりをプレゼントしました。6年生は嬉しそうに少し照れながら頭に載せてもらっていました。とてもほのぼのとしたひと時でした。
車いすの寄贈
この度,県南軟式野球連盟様より新野小学校へ車いすを寄贈していただきました。これまで新野小学校で車いすが必要になった際は,お隣の新野公民館で借りていました。これからは,学校の車いすを使えることになりました。けがをした時だけでなく,障害がある人もない人も共に幸せに生きることのできる社会づくりについて考えるための車いす体験学習などにも役立てたいと思います。
雪あそび 楽しい!
今朝は雪が積もり,朝から子供たちは大喜び。運動場へ出て走り回り,雪合戦をしていました。昼休みにも,山際の陰地に残っている雪で雪合戦をしていました。
「いのち」の学習(6年)
6年生は,保健の授業で「いのち」についての学習をしました。訪問看護師の長谷先生がリモートで授業をしてくださいました。
特に,「がん」について,「がん」は異常な細胞が増える「細胞のコピーミス」であり,日本人の2人に1人がかかると言われていることや,治療方法も色々とあり早期発見早期治療で治る病気であることを話されました。ご自分が出会った「がん」患者さんの看護を通してお教えいだきました。最期まで働きたいと願う人,大好きなペットと一緒にいたいと願う人,友達と会いたいと願う人,季節を感じて普段の生活をしたいと願う人などのお話でした。どんな人も願い,希望,夢があり最期まで一生懸命に生きていることをお話くださいまいた。
最後に『恋ちゃんのはじめての看取り』という本を読み聞かせてくださいました。看取った大おばあちゃんは,心の中で生きていて,命はリセットされないことに気づくものです。
まとめに先生は,「生きるのはすばらしい。命をきらりと輝かせてください。」とおっしゃいました。
ウサギのお世話をありがとう
寒い日が続きますが,毎日の業間休みには,飼育栽培委員会の子供たちが,ウサギのお世話を欠かさずしてくれています。二人が手分けして,掃き掃除,えさと水やりをかじかんだ手で一生懸命にしてくれています。学校のために働いてくれている委員会の子供たちに感謝するとともに命を大切にする心が育っていることを嬉しく思います。
クラブ見学 どのクラブにしようかな?(3年生)
6時間目は,みんなが楽しみにしているクラブ活動でした。今回のクラブ活動は,来年度からクラブ活動が始まる現3年生が見学をする日でした。3年生は,4つあるクラブで話を聞いたり,一緒に活動したりしてワクワクしながら回りました。「このクラブが楽しそう」「迷うなあ」などと言い合いながらとても楽しそうでした。
ピンク・シャツ・デー
「いじめをなくすために自分たちにできること」として5,6年生が,自分の考えをピンクのシャツカードに書きました。一人一人のいじめは絶対に許されないこととの強い思いが伝わってきます。
今週の生け花
〔校長室〕
ウメ,シンビジウム,ツバキ
〔階段〕
ロウバイ,シンビジウム
〔玄関〕
ツバキ,シンビジウム
道徳の学習(2年)
2年生の道徳の研究授業がありました。「じぶんのよいところ」という学習で,学習のめあては,「自分や友達のよいところに気づき,自分のよさを大切にし,友達のよいところを見つけ伸ばそうとする態度を育てる」でした。一人一人がしっかりと感想を書き発表できていました。また,友達のよいところをみつけて書くことができていました。次の時間に発表し合うことになっています。
こころの中のおにたいじ
今日は節分。1年生が「こころの中のおにたいじ」として,豆まきをしました。自分の心の中の退治したいことを「コロナおに」「ゲームおに」「けんかおに」「なきむしおに」「はなしをきかないおに」などの鬼として描き,それを追い払うというものです。「鬼は外,福は内」と言いながら豆(新聞紙を丸めた玉」をそれぞれの鬼めがけて元気よく投げていました。
ホームページ優良校の表彰を受けました
本日,新野小学校が,栄えあるホームページ優良校の表彰を受けました。これを励みにこれからも魅力あるホームページとなるよう努めたいと思います。今後ともご協力をよろしくお願いします。
てこのはたらき(6年理科)
6年生の理科で「てこのはららき」を学習していました。はさみにもてこのはたらきが利用されていることを学習し,はさみのどこが支点なのか,力点なのか,作用点なのか,グループで確かめ合っていました。
ホームページ優良校賞を受賞しました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10 1 | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21 1 | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3 1 |
スマホからも見やすくなっています!
スマートフォンの方はこちらから