2021年9月の記事一覧
スポーツ集会の練習が始まっています
本校では,10月15日(金)午前9時30分からスポーツ集会を行う予定です。詳しくはご案内をご覧ください。
今日の3時間目に,1,2年生がリレーの練習をしていました。「バトンは,左手で持って走り,右手でもらう」ことを指導していました。みんな一生懸命にがんばって走っていました。
代表委員会が開かれます
スポーツ集会でのスローガンを全校で決めることになりました。各学年から持ち寄られたものを木曜日の代表委員会で話し合います。その予告がお知らせ黒板に書かれていました。児童の自主的な活動が期待されます。
今週の生け花
(校長室)
(2F階段)
(玄関)
(1階図書ホール)
今週の生け花
(校長室)
フクジン
(2F階段)
ススキ,ヒガンバナ,キバナコスモス
(玄関)
ススキ,ヒガンバナ,キンギンナス
(1階図書ホール)
キンギンナス,ヒガンバナ
1階図書ホールの掲示
昨日完成したばかりの楽焼の作品が並んでいました。どの作品も自分の思いが詰まった力作ぞろいです。また,そのそばには「おすすめの本」の紹介が並んでいました。友達にも読んでもらいたいという願いがこもった紹介文がそえられていました。
楽焼きをしました
動物の小物入れ,お面,深海の生き物など,6月7日に粘土で作った作品を今日はいよいよ焼きました。素焼きの後にみんな思い思いの色付けを楽しんでいました。
水の環境学習をしました
9月15日(水),4年生は5,6時間目に水の環境学習をしました。県,市,環境センターの方を講師にお招きしお話をうかがったり実験をしたりしました。1人が1日に使用する水の量が約300リットルだと聞いてみんな驚いていました。また,おもちゃのアメンボを水に浮かせる実験をしながら水を浄化させるしくみを楽しく学びました。
心の健康について
6年生は,5時間目の保健の授業で心の健康について学習しました。講師の先生から,「ストレスがかかると心の痛みとなって出てくる」「ゲームのし過ぎは脳を小さくする」「心の病気は早めに対処することが大事」「誰でもいいから相談することが大切」などたくさんのことをお教えいただきました。ありがとうございました。
今週の生け花
(校長室)
キンギンナス,ヒガンバナ
(2F階段)
ススキ,オトコエシ,ヒガンバナ,エノコログサ
(玄関)
フクジン
(1階図書ホール)
フクジン,ハラン,ケイトウ
着衣水泳がありました
今年度の最終の水泳授業として,着衣水泳をしました。阿南市B&G海洋センターから3名の講師をお迎えして,低学年,中学年,高学年がそれぞれ1時間ずつ学習しました。着衣のままで水の中で動く感覚やペットボトルやライフジャケットを使った浮き身について学ぶことができました。
〔低学年の様子〕
〔中学年の様子〕
〔高学年の様子〕
ホームページ優良校賞を受賞しました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   |
8   | 9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   |
15   | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21   |
22 1 | 23 1 | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30   | 31 2 | 1   | 2   | 3 1 | 4   |
スマホからも見やすくなっています!
スマートフォンの方はこちらから