活動報告
卒業式の式場準備がんばりました!
今日の5,6時間目に4,5年生が式場準備をしました。とてもよく働き,みるみるうちに式場ができました。明日からはいよいよ全校で練習が始まります。お世話になった6年生のために心を込めた温かい卒業式にしたいと思います。
体育館の照明を交換
卒業式を前に,体育館の照明を交換いたしました。体育館の照明は電動で降りてきて交換します。この機会に照明の掃除もしました。めったに見られない光景なので興味をもった子供たちがのぞきに来ました。
国語の授業(5年)
5年生が「大造じいさんとガン」の学習をしていました。大造じいさんの心情がどのように移り変わっていくのかを読み取るのが授業のめあてです。一人一人が,ワークシートに「残雪の様子や行動」と「大造じいさんの心情」とを対比させながら書き込み,発表し合っていました。しっかりと自分の言葉で伝えることができていて感心しました。
卒業生の練習風景
2時間目に6年生が体育館で卒業式の練習をしていました。換気をしていることもあり寒い中での練習でした。卒業証書授与の練習では,一人一人が丁寧に指導を受けていました。また,呼びかけも日増しに上手になっているとほめてもらっていました。この練習の機会に,話の聞き方や姿勢などたくさんのことを身に付けることができています。
届けようメッセージ
廊下には,在校生のお祝いメッセージが飾られています。卒業生に向けて一人一人が心を込めて書きました。教職員が飾りつけも工夫し,お祝いの感じも出しています。 今日から6年生の卒業j式の練習が始まりました。学校は,いよいよ卒業式に向けて動き始めています。
6年生のカウントダウン
6年の教室前の廊下には,卒業までのカウントダウン表示がされています。そこには,卒業までの残り日数だけでなく,友達への思いやメッセージが書かれています。一人一人の級友に向けた素直な思いが書かれています。みんながその思いを共有し,卒業までの日々を大切に過ごして欲しいと思います。
道徳の授業(1年)
今日の1時間目,1年生は道徳で「はしの上のおおかみ」を学習していました。子供たちは,登場する動物になりきって役割演技をしていました。「おもいやり」や「しんせつ」について考え,感じることができていたようです。とてもいい意見が聞けてとても嬉しくなりました。
登校すると6年生からのメッセージが!?
今朝,登校して教室の黒板を見るとそこには6年生からのメッセージが書かれていました。突然のサプライズがあったのは,1年生と3年生の教室。これは,6年生の卒業プロジェクトの企画の一つで,放課後等を使って各学年の黒板にメッセージを贈るものです。
今週の生け花
〔校長室〕
ウメ,シンビジウム,スイセン
〔階段〕
ウメ,スイセン,菜の花
〔玄関〕
ウメ,菜の花
楽しいなスライムづくり
1,2年生は3.4時間目にスライムづくりをしました。公民館の宮本館長さんからご提供いただいたセットで色とりどりのスライムをつくり,「いい色やろ」などと友達に見せ合っていました。みんな独特の手ざわりを楽しんでいました。
ホームページ優良校賞を受賞しました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10 1 | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21 1 | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3 1 |
スマホからも見やすくなっています!
スマートフォンの方はこちらから