活動報告
七夕のつどい
7月7日(木)2時間目,全校で七夕のつどいをしました。朝の活動で願い事や飾りを笹に付けました。集会では集会委員や6年生が中心となり,願い事の発表,〇✖クイズ,七夕ドッジボール,七夕の歌などをして楽しく過ごしました。今年も新野公民館長の宮本氏より笹を提供していただきました。ありがとうございました。今夜はぜひ夜空と見上げて欲しいと思います。
プロフェッショナル授業
7月6日(水)4時間目,5,6年生は,プロサーファー・武知実波さんの授業を受けました。武知さんは,サーフィンを通して自分が歩んできた道について,世界の海での体験から感じた環境問題などを話していただきました。また,武知さんからは,「しんぴんよりずっといい」という絵本を寄贈していただきました。子供たちは,授業から目標を立てること,あきらめないこと,自分を信じることなど大切なことをたくさん学びました。
プールサーフィン
7月6日(水)2時間目,5,6年生が新野小プールでプールサーフィンを体験しました。阿南サーフィン連盟から6名のコーチをお招きし,パドリングやテイクオフの技術を学びました。最後は,パドリングリレーで楽しみました。子供たちは,本当に楽しそうにプールでのサーフィンを体験しました。
(パドリング)
(テイクオフ)
(パドリングリレー)
町たんけんをまとめました(3年)
3年生が,社会科で町探険にでかけ調べたことをまとめました。実際に3つのコースを自分たちの足で訪れ,直接インタビューをしたことをまとめています。絵も特徴をとらえてとても上手に描いています。廊下に掲示して全校のみなさんに見てもらっています。
七夕かざり
1年生が作った七夕飾りが廊下に飾られています。一人一人が思いを込めて作ったものです。7月7日(木)には七夕の集いがあります。地域の公民館長さんが笹を届けてくださることになっています。願い事とともに飾ってみんなで集会を楽しみたいと思います。
三百六十五という数(2年)
6月29日(水)2時間目,2年生は算数で「三百六十五という数」について学習していました。数の棒などを机の上に並べながら365という数について具体的に学んでいました。みんなとても真剣に学習できていました。
大きなかぶ(1年)
6月29日(水)1時間目,1年生は「大きなかぶ」を動作化しながら楽しく音読していました。子供たちは,おじいさん,おばあさん,犬,猫などの役を演じながら体いっぱいに表現していました。その様子を担任の先生が動画撮影されていましたので,映像を見ながらさらに学習が進んでいくのだと思います。
短歌づくり(6年)
6年生が国語の時間につくった短歌が廊下に掲示されていました。どれも楽しさがこみあげてくるような正直な思いが表現できていると感心しました。
今週の生け花
(校長室)
(階段)
(玄関)
(図書ホール)
2年生道徳の授業
6月27日(月)3時間目,2年生の道徳の研究授業がありました。「あいさつがきらいな王様」という資料で,あいさつの大切さについて学習しました。子供たちは,よく考え,よく自分の思いを発表できていました。「あいさつはみんなが元気になるためのもの」だとか「こらからもあいさつをしっかりしたい」などの意見が聞かれました。
ホームページ優良校賞を受賞しました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10 1 | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21 1 | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3 1 |
スマホからも見やすくなっています!
スマートフォンの方はこちらから