学校生活
四国中学校総合体育大会
明日から四国中学校総合体育大会が開催されます。
藍住東中学校からは次の競技に出場します。
全国大会出場をめざしてがんばれ!
〇ソフトボール女子
〇卓球女子団体・個人
〇卓球男子個人
〇水泳 女子平泳ぎ100m・200m
〇陸上競技 男子3年生100m
板野郡中学校陸上競技大会
7月28日(木)
板野郡中学校陸上競技大会がワークスタッフ陸上競技場で行われました。
酷暑の中の大会でしたが、選手たちは暑さに負けず、自分の力を出し切ってくれました。
上位3位に入賞した選手は県大会に出場します。板野郡の代表として活躍してくれることでしょう。
また、残念ながら本大会をもって引退する3年生陸上部員もいます。3年間やり切ったことに堂々と胸を張り、誇りをもって新たな目標に向かって進んでください。3年間お疲れさまでした。
キャプテン会議
7月20日(水)
放課後,部活動の代表者会議(キャプテン会議)を行いました。
多くの部活動が,1・2年生を中心とした新チームになっています。
新しいチームになっても先輩たちが残してくれたすばらしい雰囲気を受け継いで,みんなが目標に向かって頑張れるチームにしていってほしいと思います。
1学期終業式
7月20日(水)
終業式の前に,県総体や通信陸上などで表彰状をいただいた団体・個人の表彰を行いました。
その後,ZOOMによる終業式を行いました。
コロナ対応に追われた中で,できることを模索しながらの1学期でしたが,そんな中でも生徒たちは,生き生きと活躍してくれたと思います。
学期の終わりという節目に当たり,生徒に次のような話をしました。
「自分を振り返り,できたこと・できなかったことを確認し,再び挑戦のスタートを切ってほしい。
夏休みを迎える皆さんに,幕末の志士に影響を与えた吉田松陰のことばを紹介します。
○ 夢なき者に理想なし
○ 理想なき者に計画なし
○ 計画なき者に実行なし
○ 実行なき者に成功なし
○ 故に夢なき者に成功なし
夢をもつことで,理想的な未来を思い描くことができます。
そして,具体的な計画を立てて,努力すれば
成功にたどり着く,という意味だと思います。まずは自分の夢を明確にし,計画を立ててください。
そして夏休みの一日一日を計画的に過ごして下さい。
とりわけ3年生は,今までで 一番勉強した,といえる夏休みにして下さい。
卒業後の進路実現を念頭に,努力を続けてください。応援しています。」
県中学校総合体育大会
第76回徳島県中学校総合体育大会が開催されています。
本校からもたくさんの部活動が参加しました。
卓球男女,剣道男女,野球,水泳,バスケットボール女子,ソフトテニス女子,ソフトボール女子。
その中で,
女子ソフトボール部 優勝
女子卓球 団体及びシングルス 優勝
四国大会での健闘に期待しています。
なお,卓球個人では四国大会に女子2名,男子1名が出場します。
また,水泳女子平泳ぎ100m、女子平泳ぎ200m,
陸上競技3年生男子100mでも四国大会出場を決めています。
詳細については「徳島県中学校体育連盟HP」に掲載されています。
3年生人権学習研究授業
7月13日(水)
3年3組で人権学習研究授業を行いました。
就職差別につがる14項目について,なぜこのような質問をしてはいけないのかをじっくり考えました。
「本来自由であるべきこと」「本人の能力,適性及び意欲に全く無関係であること」が選考基準になってはいけないことを確認しました。
そして,そのような質問を受けたときどう答えるかを,グループになって話し合いました。様々な受け答えがありましたが,毅然とした態度で「この質問には答えられません。」と言えることが大切なのだと考えてくれました。
生徒にとって就職はまだ先のことかと思われますが,差別を見抜き,差別を許さない態度を育てるための大切な時間になりました。
1年生校外学習
7月7日(木)
1年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる防災学習の一環として,神戸市にある「人と未来防災センター」への校外学習に行ってきました。
ここでは,特殊撮影やCGによる視聴覚教材、耐震・免震構造の実験装置、パズル・ゲームなどの教材を通じて,生徒自身が手で触れて操作し実感する調べ学習ができます。また,阪神・淡路大震災を体験した語り部さんのお話を聞かせていただくことで改めて震災の恐ろしさを知ることができ,防災意識を高めることができました。
その後は,ご家庭で準備していただいたお弁当タイム。
普段の給食とは違った昼食で,みんな嬉しそうに食べていました。早朝よりご準備いただいた保護者の皆さま,ご協力ありがとうございました。
3年生バス遠足
7月7日(木)
3年生がレオマワールドへ遠足に行ってきました。
中学校生活最後の遠足です。たいへん暑い日となりましたが,他のお客さんがあまりいなかったので,たくさんの乗り物に乗れました。
買い物もいっぱいして,満足そうな顔の子どもたち。
また一つ大きな思い出ができました。
ボランティアによる自転車点検
「バイクショップヤマハシ」の店主 山橋さんが,藍住東中学校の生徒のために今日から一台一台丁寧に自転車点検して下さっています。ブレーキ,タイヤの空気圧,ハンドル,チェーン,タイヤを回転させてぶれがないかのチェック,カゴが固定されているか,ライト,ベル,反射板などの細かな項目を一つ一つ確認してくれています。
山橋さんは以前,商工会が主催する「藍住まちゼミ」で自転車の点検整備講習会を企画したところ,参加者が少なかったため,それならば自分から出かけていって点検しようと,平成27年からこのボランティア活動を続けていらっしゃるそうです。
「中学生のみなさんに安全に乗ってほしい。」という思いで続けられてきたことに感謝して,子どもたちがよりいっそう交通安全に意識して登下校してほしいものです。
北部Aブロック総体
6月に行われた北部Aブロック総体において,生徒たちは全力を出し切って見事な戦いぶりを見せてくれました。
そのすばらしい試合の記録写真を掲載させていただきます。
なお,今回撮影できていない部活動については県総体で撮影する予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 1 | 1 1 | 2   | 3   | 4 1 | 5   | 6 1 |
7   | 8 1 | 9 1 | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   |
28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
学校からの緊急連絡は,保護者のみなさまの携帯電話へメールでお知らせいたします。
平成29年度から,藍住町内小・中学校は「すぐメール」を利用しておりますので,登録をお願いします。